就活ウサ美
正直、最新のAI機能を搭載したes添削アプリを使用すれば、1時間以内にそれっぽいesを作成することができちゃうのですね!
そこでこの記事では、元21卒就活生の私が、es添削間に合わない就活生向けに、魔法のes添削サービスを伝授いたしますね!
目次
【結論】es添削間に合わないなら、今すぐ「Smart ES」を利用すべき!
就活ウサ美
このサービスは、大手企業から外資系企業まで、さまざまな企業の選考を通過した10万件以上の優れたESを学習したAIを活用して、あなた専用のESを自動生成してくれる驚きのツールです。
たった4つの情報を入力するだけで、「自己PR」や「学チカ」など、わずか30秒ほどでサクッと完成するエントリーシートを作成できます。
- 希望業界
- ESの指定された課題
- 出力希望文字数
- 課題に対する簡単な回答
実際のユーザーからも、次のような高評価の声が寄せられています。
【このサービスえぐい📣】
『SmartES』が超画期的なので共有!
①ES自動生成の精度が高い!
※10万件の通過ESをベースにAIを構築②志望動機を一瞬で作れる
企業URLを打つだけで一瞬で出力される参考元:Twitter
就活ウサ美
さらに、私が特に気に入っているのは、業界ごとに細かくカスタマイズされた内容が学習されている点です!
多くのES添削アプリでは、全業界共通の内容が学習されていることが多いため、どうしても無機質でAIが作った感じがしてしまうことがありますが、これなら心配ご無用です。
就活ウサ美
「新規会員登録」を選んで、その後、LINEかGoogleメールで気軽に登録できるよ!
SmartES公式サイト:
https://smartes.app/
次の章では、es添削が間に合わない人が最低限チェックして欲しい項目についてご紹介します。
2. es添削間に合わない人が最低限確認すべきチェック項目5選
就活ウサ美
エントリーシート(es)は、限られた時間の中で最大限アピールをする必要がある重要な書類です。
時間が足りない場合でも、最低限確認すべきチェック項目を押さえておけば、通過率の高いesに仕上げることができます!
ポイントは、大きくわけて下記の5つです。
具体的な例文をあわせてご紹介します!
2-1. 結論ファーストになっているか
就活ウサ美
esを書く際、最も重要なことは、人事がすぐにあなたの主張や意図を理解できることです。
そのため、だらだら話始めるのではなく、結論を最初に述べることが必須です。
- まず結論を明確に提示できているか
- その後に理由や背景を補足しているか
【お題】学生時代に最も頑張った事はなにかについて
例文(誤)
私は学生時代にサッカーサークルの幹部を務めており、その中で「部員がルールをしっかり守ってない結果」部員数が伸びてないなと危惧していました。
修正後(正)
私が学生時代に最も頑張った事は、サッカーサークルの幹部を務め、部員数を20%増やすことに成功したことです。
解説: この例文(誤)ほうでは、最初に結論で切らず、問題点を1行目からだらだら話し始めています。
しかし、ESでは最初に結論を示すことが重要です。
お題は「頑張った事はなにか」なので、その回答として「サークルの幹部を務めた経験」をまずは1言で回答すると、質問に対する答えが明確になり、読み手にすぐに理解してもらえます。
就活ウサ美
2-2. 前提条件のすり合わせができているか
就活ウサ美
エントリーシートでは、自己PRや志望動機にエピソードを使うことが多いですが、そのエピソードの前提条件(状況や背景)を明確にしないと、伝わりにくくなります。
面接官は、あなたの経験や意図を正しく理解するために、正しい状況設定が必要です。
- エピソードを語る前に、その背景や状況をしっかり説明しているか
- 自分だけの当たり前で話を進めてしまってないか
【お題】学生時代に最も頑張った事はなにかについて
例文(誤)
(前略)私は仲間割れをした時にリーダーシップを発揮して、その結果、グループで成功を収めました。
修正後(正)
(前略)学生時代、私がリーダーを務めたグループは、学園祭の準備で予算オーバーと役割分担の不備に直面していました。この状況で、私はメンバーと頻繁にコミュニケーションを取り、進捗管理を徹底しました。
最初の例では、リーダーシップを発揮したことが書かれていますが、どのような状況でそのリーダーシップを発揮したのかが不明確です。
修正後では、どういう課題があったのか・どういう解決法を提示したのかが明記されています。
このように、背景を説明することで、人事側も同じ目線で物事を見ることができる状態を作れるため、あなたのエピソードがすっと入ってきやすくなります。
就活ウサ美
3-3. 定量的な根拠が入っているか
就活ウサ美
絶対ではありませんが、面接官は、あなたの実績や能力を客観的に理解したいと考えています。
そのため、定量的なデータや成果を示すことで、あなたの成果を具体的に示し、説得力を持たせることができます。
- 結果を数字で示しているか
- 定量的なデータや指標を活用しているか
【お題】学生時代に最も頑張った事はなにかについて
例文(誤)
私はアパレル販売職にて、顧客の信頼を勝ちとることで売上を伸ばすことができました。
修正後(正)
私はアパレル販売職にて、月間売上を20%増加させることができ、顧客満足度も向上しました。
最初の例では「売上を伸ばした」と抽象的な表現にとどまっており、実績が具体的にわかりません。
修正後では、売上20%増加という具体的な数字を挙げているため、面接官に対して実績がより伝わりやすくなります。
定量的なデータを盛り込むことで、説得力とインパクトを持たせましょう。
必ずしも売上である必要はなく、他の人は〇%なのに対して、自分は〇%など比較対象を使っての実績の見せ方などでも構いません!
就活ウサ美
3-4. 文法のロジックがおかしくないか
就活ウサ美
文章における文法の間違いや論理的な破綻は、企業側に不信感を与える原因になります。
また、文章が論理構造的におかしいと、内容自体を正しく理解することが難しくなります。
- 文法的に正しいか
- 文の論理の流れが破綻していないか
例文(誤)
経営学部で学んだ内容を活かして、マーケティング部門に貢献したいと考えています。そのために、ビジネス戦略を学びました。
修正後(正)
経営学部で学んだ内容を活かし、マーケティング部門で貢献できると考えています。特に、ビジネス戦略の立案に関する知識を深めることで、企業の成長に寄与したいです。
最初の例では、後半部分が突然「ビジネス戦略を学んだ」と述べており、なぜその知識が必要なのかが曖昧です。
修正後では、マーケティング部門での貢献に向けて、ビジネス戦略の知識を活用する理由を明確にしています。
文法やロジックのチェックは、最後に必ず行いましょう。
就活ウサ美
5. 日本語が変ではないか
就活ウサ美
esでは、表現が不自然だと読み手に良い印象を与えません。
日本語の使い方や誤字脱字には注意が必要です。誤字脱字だけでなく、文章の流れが不自然だと、内容が伝わりにくくなります。
- 誤字脱字がないか
- 日本語として自然な表現か
例文(誤)
以前のアルバイトでは、お客様にサービスを提供していたのですが、最終的に私はクレームを受けました。
修正後(正)
以前のアルバイトでは、お客様にサービスを提供する中で、問題が発生し、その際には迅速に対応し、最終的にクレームを解決しました。
最初の例では、「最終的に私はクレームを受けました」という表現が不自然です。
修正後では、「問題が発生し、迅速に対応した」という内容が自然に伝わります。
就活ウサ美
補足:誤字脱字をチェックするなら
誤字脱字だけを防ぐなら、取り急ぎは就活SWOTの利用がおすすめです!
就活ウサ美
厳密にいうとES添削アプリではありませんが、誤字脱字チェックや文字数チェックといった、最終確認の段階で役立つツールとしておすすめです。
AIが自動で間違っている可能性の高い部分を指摘してくれるため、最後の仕上げに活用するのは便利だと思います。
-
- 誤字脱字を簡単にチェックしたい人
- ESの最終確認として手軽に使いたい人
就活SWOT公式サイト
https://swot.jp/about/count
ここまでは、最低限チェックしておきたい5項目について記載していきました。
エントリーシート(es)の添削が間に合わない場合でも、最低限のチェック項目を押さえておくことで、質の高いesに仕上げることができます。
上記の5つは、急いでいても焦らずに丁寧にチェックを行ってくださいね!
3. es添削間に合わない人が補足で利用して欲しいサービス5選
就活ウサ美
下記の基準を踏まえて、今回はランキングを選定いたしました。
- アプリストアのレビュー評価
- インストール総数の多さ
es添削間に合わない人が補足で利用して欲しいサービスは、下記になります。(広告含む)
サービス名 | 一言コメント | |
![]() |
![]() |
即日添削希望なら |
![]() |
![]() ES添削&生成・面接練習アプリ |
大量応募向けES書くなら |
![]() |
![]() |
大手運営のES添削特化アプリ |
![]() |
即日添削希望なら | |
![]() |
![]() |
即日添削希望なら |
1位は紹介したので、2位から紹介していきます!
2位.ES添削&生成・面接練習アプリ
就活ウサ美
AIによる迅速なフィードバックが特徴で、ユーザーのESを簡単に添削してくれるため、かなり就活生のレビュー評価が高評価なアプリ!
30秒程度でESの大枠を作成してくれるため、急いで下書きを仕上げたいときに便利です。
加えて、特徴的なのが、「模擬面接機能」を通じて面接での受け答えの練習も可能で、ESだけでなく面接まで総合的に就活準備をサポートしてくれます。
実際の口コミでも、下記のような声が寄せられてました。
これすげーや
これで作ったES出したら8割通った。2ヶ月ES書いてきた苦労はなんだったんだ…引用元:Applestore
秒でアドバイスをくれるからあり難い😭
まず文章を書くことが苦手な私は人に添削をお願いする以前にこのアプリのおかげで助かる😭引用元:Applestore
- ES添削だけでなく面接対策もAIアプリ通じてやりたい人
- ユーザーからのレビュー評価が高いアプリを使いたい人
ES添削&生成・面接練習アプリ:
https://apps.apple.com/jp/app/id1667756722
3位.ES添削カメラ
就活ウサ美
多くの学生が利用しており、その信頼性と実績の高さが大きな魅力です。
サービスの最大の特徴は、「観点別評価」にあります。
この評価基準では、ESの内容が「論理性」「一貫性」「自己分析」など複数の観点から評価され、細かく分析されます。
これにより、自分の強み・弱みが一目で把握でき、どの部分を改善すべきかが具体的にわかるのが大きなメリット。
まさに真剣ゼミの赤ペン先生のように、細やかにアドバイスをもらえるので、学生時代を思い出す人もいるかもしれません。
ただし、サービスには「1つの課題につき1回だけ提出」という制限があり、修正を重ねて完璧を目指す方には少し不向きかもしれません。
また、人気のサービスのため、返却までに多少時間がかかることもあるようです。
就活ウサ美
- 自分のGoodとBadを明確に知りたい人
- 論理的なアプローチでフィードバックをもらいたい人
【ES添削カメラの口コミ】
就活生は利用すべき!
騙されたと思って使ってみたら細かく添削されていて、とても参考になりました。これからも利用させていただきます。
強いて言うなら、自己PR以外にも志望動機やあなたらしさの添削機能をつけてほしいです。引用元:Applestore
満足です
添削自体は早く、内容を全体的に指摘して貰えました。より具体性があれば星5です。引用元:Applestore
ES添削カメラ公式サイト:
https://doda-student.jp/app
4位.AIシューカツ
就活ウサ美
キーワードを入力するだけで、クオリティの高い長文の自己PRや志望動機を生成してくれるのが特徴です。
迅速かつ的確な文章が数分で完成するため、時間をかけずに複数の企業にアプローチすることが可能です。
AIの分析力と文章生成の精度が高く、ユーザーの意図を汲み取りながら、最適なアピールポイントを反映してくれるのも大きな魅力です。
就活ウサ美
- 忙しくて時間がない中で、質の高い文章を素早く用意したい人
- AI技術を活用して効率的に就活を進めたい人
【AIシューカツの口コミ】
AIは有能
キーワードを入力するだけで長文の自己PRを作ってくれるし時間もかからない、そこら辺の某エージェントより有能だと思う。引用元:Applestore
AIシューカツ公式アプリ:
https://apps.apple.com/jp/app/id6446068133
5位.AI文章添削
就活ウサ美
AIが瞬時に文章の改善点を指摘し、適切なアドバイスを提供してくれるので、時間をかけずに完成度の高いESを作成することができます。
文法だけでなく、全体の流れや論理の強化も行い、説得力をアップさせる点が魅力です。
就活ウサ美
-
- 短時間で質の高いES添削を受けたい人
- 文章の説得力を強化したい人
AI文章添削公式アプリ:
https://apps.apple.com/jp/app/id6474089586
補足:無料サービスだとes添削間に合わないが、丁寧なFBが欲しい人向け
就活ウサ美
『有料』ではあるものの、最短で2日で返信が返ってくるかつ一文一文丁寧に添削してくれるため、絶対に外したくない企業のESを提出しないといけないけれど、時間がなくて間に合わないときにおすすめだといえます。
料金プランは、以下となっていました。(※正直、交通費などでお金がかかる就活生には結構痛い金額…)
プラン | 価格 |
1設問のみ | 5,000円(税込) |
1社分のES添削コース | 8,000円(税込) |
5社分のES添削コース | 38,000円(税込) |
10社分のES添削コース | 77,000円(税別) |
2営業日内返送【特急添削】※土日祝除く | 1設問のみ添削コース +5,000円 他コース1社につき +5,000円(税別) |
高額な料金設定ですが、もし良いエージェントに出会えば、無料で一文一文丁寧に添削をしてくれることもあります。
そのため、あえてこのサービスを利用する必要があるのかは悩むところです。
就活ウサ美
自分にとって「緊急性」と「丁寧さ」を考えた上で、INTERNGATEを利用するか、良いエージェントを見つけるための「時間」とこのサービスに支払う「お金」を天秤にかけて判断するのが良いでしょう。
- お金を払ってでも、「緊急」かつ「丁寧」に添削して欲しい人
相談してみる(INTERNGATE公式サイト):
http://www.intern-gate.com/
【体験談】es添削の重要性について語ってる先輩の口コミ全集
就活ウサ美
提出する際に、ギリギリまで作業をしてしまったり、締切に追われたりして焦ることは誰しも経験があることです。
しかし、その焦りが結果的に精度を落としてしまうこともあるため、少し冷静に考えることが大切です。
次の3つの体験談を元に、改めて添削について考えてみましょう。
提出までに添削間に合わず、、内容が不安
提出までに添削間に合わず、、内容が不安
ESの添削お願いしてたけど、期日に間に合わなかったから出した。
そしたらメール返信きて、抽象的って言われた\(^o^)/
なんてこったい\(^o^)/ES落ちだけはしたくない\(^o^)/引用元:Twitter
ギリギリになってESを提出することは多くの就活生が経験することです。
ですが、焦って提出してしまうと、そのESの内容がどうしても不安定になりがちです。
企業側が求めているのは、あなたの強みや経験が明確で説得力のある形で伝わることです。
就活ウサ美
ES添削してあげたら、初めて突破できたらしい
ES添削してあげたら、初めて突破できたらしい
バイト先の学部生くんが書類落ちしまくるから助けて🥲と言ってきたので、ES添削諸々したら初めて突破できたらしい
やったね✌️引用元:Twitter
ES添削をしっかりと行うことで、あなたの強みや魅力がより伝わりやすくなります。
適切な添削を受けることで、自分では気づかなかった改善点が見つかり、通過する可能性が格段に上がるのです。
就活ウサ美
ES添削したらインターン通るようになった
ES添削したらインターン通るようになった
ブーブー言いながら、ES添削をし、
昨日も2時間就活生と特訓していたのですが、全落ちだったインターンが通ったとの報告を受けました!もう来年はやらないかんな!!!!!!
引用元:Twitter
インターンシップなどの選考を突破するためには、ESが非常に重要な役割を果たします。
就活生にとっては、ES一つ一つの出来が、その後の選考に大きな影響を与えることを実感する瞬間です
就活ウサ美
ES作成は、単なる文章作成ではなく、自分自身を企業に売り込む大切なチャンスです。
焦って作成してしまうと、どうしても内容が浅くなり、伝えたいポイントがぼやけてしまいます。
そのため、しっかりと時間をかけて添削を受け、内容に自信を持って提出することが非常に重要です。
就活ウサ美
どんなに忙しくても、最終的な結果に大きな影響を与えるのは、自分がどれだけしっかり準備したかです。
焦らず、しっかりと時間をとって添削を受けることで、最終的に内定を勝ち取ることができます。
だからこそ、時間に余裕を持って、焦らずにES作成を進め、必ず添削を受けて内容をブラッシュアップしましょう。
就活ウサ美
次の章では、次のes提出では間に合わないとならない前に、先に添削をお願いしておきたいサービスについてご紹介いたします。
余裕がある時に利用したいes添削サービス5選
就活ウサ美
私基準ではありますが、以下の項目に当てはまっているかなと思う就活エージェントを選びました。
- 担当者の対応の丁寧さ:
…ES添削目的の利用の場合、大手(※リクルート・マイナビ等)は丁寧さにかけるためおすすめしない - 学歴問わず就活生を受けつけているか:
…高学歴向けの就活サービスなどだと、初歩的なES添削には付き合ってくれないケースが多いから
私が、周りの友達の感想やSNS上の口コミを踏まえて、良いのではないかと思ったエージェントは以下の5つです。(※広告含む)
サービス名 | 一言コメント | |
![]() |
![]() |
口コミ評価3.8と利用者から丁寧さで高評価。 |
![]() |
![]() |
プロのカウンセラーの「ES添削」受け放題サービス実施中 |
![]() |
![]() |
過去就活生のESデータが半端ではない。 |
![]() |
![]() |
【※理系限定】 エンジニア目指している人であれば、これ一択 |
![]() |
![]() |
優秀集団のレバレジーズが運営のNo.1エージェント。 ES添削してもらって丁寧で良かったという話をよく聞く。 |
さらに詳しく説明していきます。
1位:キャリセン就活エージェント|歴代内定者のESが知れる
就活ウサ美
口コミを見る限り、ES添削の評価良さそうというのがおすすめ理由。
基本、就活エージェントサービスって良い噂より、悪い噂流れる事が多いと思うんだけど、そんな中、Googlemapの口コミ評価3.7という高評価。
また、歴代の内定者から受け継がれたESが見られて、そのESをもとに添削してくれるのは、かなり嬉しいポイントなのかなって思います。
実際に、以下のような口コミが寄せられていました!
【※寄せられていた口コミ抜粋】
自己分析を深める場としておすすめ
最初の面談からとても印象がよく、軸や条件、ビジョンを丁寧に引き出して下さり、またそれに合致した企業を紹介して頂けました。
また、最終面接前には、その企業担当のコンサルタントの方に面接対策をして頂けて、とても参考になりましたし、自信に繋がりました。コロナ禍でなかなか情報が入ってこない中、1人での就活に行き詰まってしまっている方がいたらぜひおすすめしたいです。企業を紹介していただけるだけでなく、丁寧に面談して下さるので自己分析を深めたり、会社に求める条件などを見直すきっかけになると思います。
引用元:Googlemap
このサービスに関しては、実際に使っていた人が周りにいた訳ではないので、あくまでも憶測でしかないですが、ネット上の口コミ見る限りは、以下の人におすすめなのではと思いました。
- ES添削だけでなく、自己分析から二人三脚でESを作っていきたい人
- 歴代の先輩方のESを踏まえた上でのアドバイスが欲しい人
相談してみる(キャリセン公式サイト):
https://careecen-shukatsu-agent.com/
2位:UZUZ新卒エージェント
就活ウサ美
第二新卒転職に強い背景を持つため、今だけでなく数年後のキャリアを見据えたサポートが受けられるのが大きな魅力です。
1. 転職を見据えたサポート
UZUZは、転職活動のノウハウを活かしており、将来のキャリアプランをしっかりと考えた上での就職支援を行っています。
たとえば、入社後に求められるスキルや、業界のトレンドに基づいたアドバイスがもらえるため、就職後の成長を意識しながら活動できるのが特徴です。
これにより、短期的な成功だけでなく、長期的なキャリア形成に役立つでしょう。
2. 情熱的な担当者が多数
UZUZ新卒エージェントの魅力は、なんといってもその担当者の熱意!
就活生とのコミュニケーションを大切にし、二人三脚で目標達成を目指すスタイルが好評を得ています。
担当者がしっかりサポートしてくれることで、心強く感じること間違いなしです。
3. 確かな実績と高い定着率
就職支援の実績も文句なし。
多くの就活生がUZUZを通じて希望の企業に内定を獲得しており、定着率の高さも特筆すべきポイントです。
入社後も活躍できる企業を見つけるための支援を受けられるので、安心して就職活動を進められます。
- 数年後のキャリアを見据えて就活をしたい人
将来の成長を意識した支援を受けられるため、長期的な視点でのキャリア形成が可能。 - 熱意ある担当者と共に、就活を進めたい人
二人三脚でサポートしてくれるので、安心感を持って活動できる。
就活ウサ美
相談してみる(UZUZ新卒)
https://uzuz.jp
3位|キャリアパーク就職エージェント
就活ウサ美
1. 圧倒的な情報量
キャリアパークは内定者のES情報を大量に保有しているため、他のサービスでは得られない実践的なアドバイスが受けられます。
ネット上でも、「具体的で参考になるフィードバックがもらえた」という声が多く、他社と比べても情報の質が圧倒的に高いと評判です。
実際に内定を勝ち取った先輩たちのESを参考に、あなたの書類もレベルアップさせることができるんです!
2. 個別対応の丁寧さ
また、キャリアパークは個別に寄り添ったサポートが特徴。
リクナビやマイナビのような大手就活サービスもありますが、利用者が多すぎるため、一人ひとりに対するサポートが薄くなりがちというデメリットも…。
特に就活のピーク時には、ESの添削が雑になることも珍しくありません。
一方で、キャリアパークは「大手の安定感」と「手厚い個別対応」の両方を提供できる絶妙なバランスにあります。
認知度は一定以上ありつつも、まだ「穴場」的な存在であるため、就活生が集中しすぎていないのがポイントです。
そのため、マンツーマンで丁寧なES添削を繰り返し受けることができ、あなたに合ったアドバイスをしっかりともらえるのが大きなメリットです。
3. 就活市場の裏技的存在
「有名なサービスを使うと、同じようなESを送る就活生が増えすぎるのでは?」と心配することもありますよね。
しかし、キャリアパークは大手の安定感を持ちながら、適度な認知度があり、情報が行き届きすぎていないため、他の就活生との差別化ができるんです。
ネット上でも、「知名度がちょうど良く、個別対応のレベルが高い」との声が多く、他の大手と違って、一人ひとりに特化した丁寧なサポートを受けられるのが魅力だという評価が高いです。
これは、全就活生が利用しているような大手ではなかなか得られない強みですね。
「安定さ」と「丁寧さ」の両方を求める人は、是非利用してみましょう。
相談してみる(キャリアパーク就職エージェント):
https://careerpark-agent.jp/
キャリアパークに添削してもらって通過した
コメント
キャリセンの人たちもビジネス現場卒じゃない人多いので、
普通にエージェントとかに添削頼んだ方がすんなり通りました
自分はキャリアパークという会社にお世話になって、そこ親身でよかったです
引用元:Twitter
就活ウサ美
4位|レバテックルーキー(※エンジニア志望限定)
就活ウサ美
理系学生で、特にエンジニア職を狙っているなら、このサービスがピッタリ!
ES添削はもちろん、ポートフォリオなど、技術的な成果物の添削までサポートしてもらえるのが最大の魅力です。
1. ポートフォリオ添削の専門性が抜群
エンジニアを目指す学生にとって、ポートフォリオは就活の要。
ただし、一般的な就活エージェントやサービスでは、ポートフォリオの添削に詳しい担当者が少なく、場合によっては添削自体ができないこともあります。
『レバテックルーキー』はそこが違います!
IT業界に精通したプロの担当者がいるため、技術的な内容やポートフォリオの質についてもしっかりとアドバイスをもらえます。
実際に使った学生の口コミでも、「一般的な就活サービスでは得られない専門的なフィードバックをもらえた」「ポートフォリオの内容を深堀りしてアドバイスを受けた」といった高評価が寄せられています。
成果物にまでしっかりアドバイス貰える
ここだけの話ですが、 エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。
引用元:Twitter
技術力をアピールするために必要なポイントや、どの程度のクオリティを求められるのかを細かく教えてくれるのは、このサービスならではのメリットです。
2. エンジニア志望の学生に特化したカウンセリング
『レバテックルーキー』では、エンジニアに必要なスキルや経験に基づいてカウンセリングを行うため、一般的なサービス以上に具体的で実践的なアドバイスを受けられます。
例えば、面接の対策だけでなく、「どのレベルの成果物を用意すればいいか」「ポートフォリオをどのように魅力的に見せるか」といった細部にまでアプローチします。
エンジニア就活のカウンセリングを受けた学生は、「カウンセリング一回で自分の進むべき道が見えた」「具体的なレベル感がつかめて、作業にすぐ取り掛かれた」というような声も多く、特に理系学生には非常に有用なサービスとして注目されています。
3. ポートフォリオ以外のサポートも充実
もちろん、『レバテックルーキー』ではポートフォリオだけではなく、ES添削や自己PR、企業選びに関しても手厚くサポートしてくれます。
エンジニアという専門的な職種に焦点を当てつつ、自己分析やキャリアの方向性も一緒に考えてくれるため、就活の全体像をバランス良くカバーできるのが強みです。
そのため、IT業界を志望する学生はもちろんのこと、これからエンジニアとしてどの道に進むべきか悩んでいる学生にも最適です。
相談してみる(レバテックルーキー公式サイト):
https://rookie.levtech.jp/
5位|キャリアチケット
就活ウサ美
難関と言われるレバの選考を潜り抜けた優秀な担当者に丁寧にES添削して貰えることは、貴重な機会だと言えます。
私はこのサービス自体は使ってませんでしたが、一度レバの社員さんにキャリア相談させて頂く機会があり、レバの人めちゃめちゃ頭良いな…って思ったのを覚えています。(笑)
実際に、就活界隈のTwitterなどに「ES添削してもらってありがたかった」との声が挙げられていました。
LINEで気軽にES添削してくれて助かった
アメリカにいてもESなどを無料添削してくれるキャリアチケット(@careerticket)をオススメな件
・ラインでの就職相談可能
・ES添削フィードバック
・各業界ごとのアドバイス
・留学生の利用率も割と高い
アメリカにいるとなかなかESの対策がやりにくいのでこのサービスはかなり役立ちました。
引用元:Twitter
まとめると、以下の人におすすめのサービスなので、当てはまる人は一度お試しあれです。
相談してみる(キャリアチケット公式サイト):
https://careerticket.jp/
【Q&A】es添削が間に合わないに関する質問と回答
就活ウサ美
- 有料の添削サービスって使う意味あると思いますか?
- 何回も添削してもらいすぎて、誰の意見を聞いていいのかわかりません
- ES添削に時間がかかってしまい、期限ぎりぎりにESを提出する通過率は下がりますか?
それでは順にみていきましょう。
Q1.ESの添削が間に合わない場合、どうすればいいですか?
就活ウサ美
AIですし、そこそこは良い感じに文章を作ってくれるので、自分が書いたものを何も添削せずに提出するよりは、ずっと良い結果を得られる可能性が高いです。
SmartES公式サイト:
https://smartes.app/
Q2.添削をお願いしたけど、間に合わなかった場合、どの程度修正するべきですか?
就活ウサ美
①結論、②強み、③エピソードのロジックの順に重要なポイントとなっています。
修正できるところがあれば、優先順位をつけて手を加えましょう。
Q3. 添削が間に合わなかったとき、自己PRや学チカはどのように書けば良いですか?
就活ウサ美
具体的なエピソードを使い、どのような成果を上げたかを簡潔に表現します。
短時間でもこのポイントを抑えておくことが大切です!
Q4.添削が間に合わない場合、どうやって自分のESを客観的に見直すことができますか?
就活ウサ美
一番良いのは、人事関係者の人に添削頂く事ですが、社会人の先輩→同期の友達→親この順序で読んでもらう人を決めるとよいでしょう。
自分が伝えたい内容がしっかり伝わっているか確認してもらうことが大事です。
Q5.添削が間に合わないとき、自分で気をつけるべきポイントは何ですか?
就活ウサ美
また、企業が求める人物像に合ったエピソードを選び、結論を明確に伝えることが大事です。
調布や誤字脱字に関しては、Chatgptなどを活用すれば、ある一定は修正頂くことが可能です。
6. Q: 期限ギリギリでESを提出することになった場合、どのくらいの時間をかければ良いですか?
就活ウサ美
1時間あれば、先ほどお伝えした「Smart ES」が活躍します。
完全に1から作成する場合にも対応できるので、1時間しか確保できない場合は、このサービスを利用しましょう。
7. Q: 添削が間に合わないとき、何を優先して修正すべきですか?
就活ウサ美
次に、自己PRや学チカの流れを整え、最後に誤字脱字をチェックします。
8. Q: 添削を受けた後、修正するべきポイントがわからないときはどうすればいいですか?
就活ウサ美
自分が何を伝えたいのか、それが伝わる文章になっているかが最も大事な事です。
上記が伝わる内容になっているかに関わる部分を、メインに修正さえできていれば、多少の誤字達治・ロジック崩壊は目をつむって貰える事があります。
友人などに壁打ちして、どういう風にこの文章をうけとったのが感想を求めてみるのも手でしょう。
9. Q: ES添削を急いで頼まなくって良い場合、どのようなサービスを利用すれば良いですか?
就活ウサ美
就活のプロが無料でes添削をしてくれるサービスとなるため、一番人事側に近い人に話を聞ける事になるためです。
また何百・何千のesを見てきたプロ目線で、自分のesが良いかどうか判断できるのもおすすめポイントです。
10. Q: 添削が間に合わない状態でも、どれくらい改善できる余地があるのでしょうか?
就活ウサ美
例えば、「て」「を」などの接続詞が変わると、文章のロジックが変わりますし、
言葉を他の言葉で言い換えただけでかっこいい言い回し・刺さる言い回しになることも。
ESは一度完成しても、見直すことで必ず良くなる部分があります。間に合わなくても、できるだけ自分の魅力が伝わるよう工夫しましょう。
就活ウサ美
ES添削は、基本的には、時間の余裕をもって最低3回以上は添削してもらうのがベターです。
しかし緊急で難しければ、ご紹介したAI機能搭載の添削ツールを活用してみると良いでしょう。
就活ウサ美