【体験談】就活エージェントは複数掛け持ちすべき?複数社登録していた元21卒就活生が語る

就活ウサ美

就活エージェントは、複数掛け持ちすべきって本当?」と不安に思っていませんか。

結論、余裕があるのであれば、複数掛け持ちするに越したことはありません。

なぜなら、1社登録のみで対応の良い担当者と巡り合える可能性は極めて低いためです。

とはいえ、複数掛け持ちする場合には、もちろん注意点も存在します。

就活ウサ美

そこでこの記事では、就活エージェントを複数社登録していた元21卒の私が、就活エージェントは複数掛け持ちすべきかについて詳しく語っていきます。
本ページは広告を一部含みます

1.就活エージェントは、複数掛け持ちして損はない!

就活ウサ美

就活エージェントのヘビーユーザーだった私の意見としては、就活エージェントは、複数社掛け持ちして損はないかと思います。

なぜなら、1社しか登録していない状態で、良い対応をしてくれる担当者と奇跡的に巡り合える人は、そこまで多くないためです。

就活エージェントの良い対応というのは、下記のような対応の事を指します。

【就活エージェントの良い対応の例】

  • ES・選考対策が熱心で、すぐにフィードバックが貰える
  • 将来について真剣に考えてくれ、複数回面談を実施してくれる
  • 特別フローにて選考に進むことができる
  • 面接前には励ましのメッセージをくれる
  • 自分の理想にぴったり合った企業を提案してくれる

実際に、ネット上でも就活エージェントの複数利用をおすすめする人は多くいます。

就活エージェントの色はそれぞれ

私は就活エージェント利用して就活してたのですが、エージェントは8社くらい使いました 担当の人、エージェントの色がそれぞれあるので、最初は複数使うことをオススメします!

引用元:Twitter

エージェントの違いを知るためにも複数利用おすすめ

複数の就活エージェントと面談。基本の質問は皆一緒。録音し言い回しや違和感を修正し徐々に言葉を洗練する。何度も口にして初めて気づく自分の想いもある。エージェントは就活で大人と話す貴重な場のひとつ。アウトプットの練習や相手の反応の違いを知るいい機会。複数利用するのがおすすめ。

引用元:Twitter

就活ウサ美

実際に私は、5社の就活エージェントを利用して、上記の項目に該当する対応の良い担当者と出会う事できました。

就活エージェントというのは、当たりはずれが多く、はずれの担当者に当たってしまうと、利用価値を感じられないような対応しかして貰えない可能性が高いです。

とくに就活エージェントというのは、就活支援で利益が発生する仕事ではなく、学生を自社経由で内定させることで報酬を得る仕組みとなっております。

そのため、自分の利益しか考えていない担当者にあたると、ES添削や面接対策等を一切実施してくれないようなケースもあり、エージェントの利用メリットを享受することができません。

就活ウサ美

「当たり」の就活エージェントを見つけ出すためにも、1社に絞りきることなく、様々なエージェントサービスを試してみましょう!

そこで次章からは、より詳しく就活エージェントを複数掛け持ちすべき理由について解説していきますね。

2.就活エージェントを複数掛け持ちすべき理由5選

就活ウサ美

この章では、就活エージェントを複数掛け持ちすべき理由5選についてご紹介していきます。

複数掛け持ちすべき理由は、下記5点です。

それでは順に解説していきます

複数利用すべき理由①|足元を見られなくなるから

就活ウサ美

就活エージェントの複数利用すべき理由1つ目は、足元を見られなくなるからです。

先ほども述べたように、就活エージェントは、企業と就活生をマッチすることで、企業側から報酬を貰う事で成り立つビジネスです。

企業側によって「頂ける報酬額」がバラバラであることもあり、1社しか登録していないと、就活生の弱みに付け込み、エージェントの都合のよい企業に斡旋される可能性などがあります。

しかし複数登録しているとなると、競合のほうが良いサービスを提供していたり、良い企業を提案していたりした場合、他社に就活生をとられる可能性が高くなります。

そうなると、自然と就活エージェントも「競合に就活生を盗られたくない…」という気持ちになり、比較的良いサービスを受けられやすくなります。

良いサービスを受けられるようになった

コメント

他にも就活サービス使ってますか?と初回面談の時に聞かれたので、正直に答えたら、「それなら負けないように弊社も頑張ります」と回答くださり、本当にその後のサービスも丁寧で良かったです。

複数利用している場合は、隠さない方がサービス向上に繋がるんだなと実感しました。

引用元:21卒友人談(広告会社内定)

就活ウサ美

競合がいなくとも、良いサービスを提案してくれる会社はもちろんありますが、念のために複数社登録している事を匂わせて損はないですよ!

複数利用すべき理由②|専門性に合わせてアドバイスを受けられるから

就活ウサ美

就活エージェントの複数利用すべき理由3つ目は、専門性に合わせてアドバイスを受けられるからです。

就活エージェントには、下記のように得意なジャンルが様々な就活エージェントが存在しています。

特徴 就活エージェント名
老舗企業に強い リクナビ就職エージェント
マイナビ新卒紹介
大手企業の子会社群に強い キャリアパーク就職エージェント
キャリタス就活エージェント
優良ベンチャー企業に強い irodas
キャリアチケット
穴場の中小企業に強い キャリセン
理系エンジニアに強い レバテックルーキー
外資系企業に強い goodfind

また、業界だけでなく、サポート内容も各社それぞれです。

特徴 就活エージェント名
大量の求人は紹介するが、選考対策は手薄 リクナビ就職エージェント
マイナビ新卒紹介
優良ベンチャー企業に強い irodas
キャリアチケット
キャリセン
エンジニアに必要なポートフォリオまで添削可能 レバテックルーキー
優秀な講師による就活講座がためになる goodfind

上記のように、就活エージェントには強みがそれぞれです。

そのため、志望業界がまだ決め切れていない人などは、就活エージェントを複数利用してみて、専門家たちの意見を聞いてみることをおすすめします。

就活ウサ美

自分の利用用途に合わせて、組み合わせて就活エージェントを利用する事が大切です!

複数利用すべき理由③|求人提案の幅を広げられるから

就活ウサ美

就活エージェントを複数利用すべき理由3つ目は、求人提案の幅を広げられるからです。

前節でも述べたように、就活エージェントは取り扱っている企業もジャンルも異なっています。

とくに人気企業などは、工数観点からどこ彼構わず求人を出しているケースは少なく、一部のサービスに絞って掲載をしています。

実際に、各サービスの取り扱い企業のラインナップを比べてみると、全く取り扱い企業が異なっている事がわかるでしょう。

▼就活市場エージェントが取り扱っている企業

▼ミーツカンパニーが取り扱っている企業

実際、下記ような声もアンケートでいただきました。

取り扱い企業が本当にバラバラだった

コメント

大手のリクルートとかのエージェントだと、老舗の古き良き…みたいな会社の取り扱いが多いけれど、ベンチャーメインのエージェントだと、今人気のIT企業とかを多く取り扱っていたイメージ。
わたしが、大手かベンチャーか迷っていたので、どちらも利用してました。

引用元:21卒友人談(IT企業内定)

一部被っている企業などはもちろんあるかとは思いますが、基本的には保有している企業の求人はそれぞれです。

就活ウサ美

そのため、人気企業の特別選考フロー狙いの人は特に企業の幅を広げる目的で、就活エージェントを複数利用した方がよいでしょう。

複数利用すべき理由④|担当者の良し悪しを見分けられるようになるから

就活ウサ美

就活エージェントを複数利用すべき理由4つ目は、担当者の良し悪しを見分けられるようになるからです。

当たり前ですが、1社しか利用していないと、この担当者が良いサービスを提案してくれているかどうかもわかりません。

また、就活のアドバイスをする担当者自体が優秀かどうかも、複数の担当者を比べて見てみないと正直測れないでしょう。

担当者変更をして見比べるのもありですが、同サービス内の人間は、同様のスキル感であることがほとんどです。

就活ウサ美

より優秀な社会人のアドバイザーを見つけるためにも、複数利用をすることで、良し悪しを見分けられるようになりましょう。

複数利用すべき理由⑤|様々な角度からのアドバイスが貰えるから

就活ウサ美

就活エージェントを複数利用すべき理由5つ目は、様々な角度からのアドバイスが貰えるからです。

担当者が1人しかいないと、そのアドバイザーのアドバイスを「正」として捉えがちです。

しかし就活エージェントは、面接官ではないため、その担当者のアドバイスはあくまでの一意見でしかありません。

そのため、少しでも沢山の人に添削してもらうことによって、アドバイスの偏りをなくすようにしましょう。

就活ウサ美

同じESや面接の回答でも、聞く人によって全く回答が変わってきます。複数の就活エージェントに意見を求めてみましょう!

就活ウサ美

ここまでは、就活エージェントの複数利用すべき理由についてご紹介してきました。

ここで再度まとめておきます。

就活エージェントを複数掛け持ちすべき理由
  1. 足元を見られなくなるから
  2. 専門性に合わせてアドバイスを受けられるから
  3. 求人提案の幅を広げられるから
  4. 担当者の良し悪しを見分けられるようになるから
  5. 様々な角度からアドバイスが貰えるから

就活エージェントを複数利用しても、就活生が「無料」である事は変わりありません。

メリットを十分に享受できるよう就活エージェントを複数利用するようにしてくださいね!

就活ウサ美

次章からは、複数の就活エージェントを利用するにあたって、就活エージェントを見極めるためのポイントについてご消化していきます。

3.優良な就活エージェントを見極めるためのポイント3つ

就活ウサ美

この章では、優良な就活エージェントを見つけたい人が重要視すべき軸を3つ紹介していきます。

下記の軸に当てはまっているかどうか事前にチェックした上で、サービスを利用するようにしてくださいね。

それでは順に解説します。

就活エージェントを選ぶ軸①:規模が大きすぎず、小さすぎないか

就活ウサ美

内定を貰うために重視すべき就活エージェントを選ぶ軸1つ目は、規模が大きすぎず、小さすぎないかどうかです。

できるだけ、知名度は高いが、そこまで就活生からの知名度が高くなりすぎていないサービスを選ぶべきです。

つまり、スタートアップすぎるのも、大手すぎる(※リクナビ・マイナビ)のも、両方避けた方がベター。

【スタートアップ(5名以下)のサービスを選んではいけない理由】

  • そもそもの取り扱い企業がブラック企業しかない
  • 利用就活生が少ないため、内定強要されるケースも多い

【大手すぎるサービス(※リクナビ・マイナビ)を選んではいけない理由】

  • 登録している就活生が多すぎて、面談時間が非常に短い
  • 1人ひとりに適した選考対策をしてくれない(※セミナーなどに案内されがち)

いま、現状内定がとれていない状態となると、手厚い選考対策・フォローが必須となります。

大手サービスは、取り扱い企業数が豊富であるため、企業紹介を重要視するなら優秀ですが、内定を確実に取れるよう育てて欲しいと思っている人には不向きです。

就活ウサ美

「選考対策用」と「企業紹介用」の2サービス登録しておくのも手だと言えますね!

就活エージェントを選ぶ軸②:担当者の専門性が高い・優秀かどうか

就活ウサ美

内定を貰うために重視すべき就活エージェントを選ぶ軸2つ目は担当者の専門性が高い・優秀かどうかです。

とくにあるのが、よくわからないベンチャー企業の担当者にあたると、自分もそもそも就活が得意でない…というケースも多いです。

私は一度、内定を1つも貰えなかった就活浪人のインターン生が、担当のエージェントになったことがあって最悪でした。

そのような担当者に出会ってしまうと、厳しいようですが『就活弱者に就活対策をしてもらう構図』になってしまうため、正直何の役にも立ちません。

そのためできるだけ『その人材会社に入社する難易度』なども考慮したうえで、エージェントは選んだ方がよいでしょう。

就活ウサ美

売上をどんどん伸ばしている優秀な人材会社のサービスを選ぶほうが無難ですね!

就活エージェントを選ぶ軸③:LINEなどで気軽に連絡がとれるかどうか

就活ウサ美

内定を貰うために重視すべき就活エージェントを選ぶ軸3つ目はLINEなどで気軽に連絡がとれるかどうかです。

連絡ツールがLINEなどで気軽に連絡が取れるサービスの場合、就活に対する小さなQ&Aも即時に解消する事ができるためです。

メールするほどではないけれど、知っておきたい…というような小さい疑問を解消しておくことは、納得した内定をとるのに必要です。

また就活に対する不安を吐き出せる相手がいるということは、就活を継続するモチベーションにも繋がります。

就活ウサ美

LINEなどのツールを採用している会社=こまめなフォローをしてくれるサービスだと捉えて問題ないかと思います!

ここまでは、優良な就活エージェントを見極めるためのポイントについてお話してきました。

下記の3点を守って、就活エージェントを複数選んでみてくださいね。

就活エージェントを選ぶ軸
  1. 規模が大きすぎず、小さすぎないか
  2. 担当者の専門性が高い・優秀かどうか
  3. LINEなどで気軽に連絡がとれるかどうか

とはいえ、どの就活エージェントを実際に利用すべきかまだ迷っている方も多いですよね。

就活ウサ美

そこで次章では、元21卒就活生たちにアンケートをとって評価がよかったサービスを5個厳選してご紹介します。

4.複数利用におすすめの評価の高い就活エージェント5選

就活ウサ美

この章では、内定満足度が高い就活エージェントについてご紹介します。

この記事では、元21卒友人からのアンケート情報を基に、ランキング形式にまとめました。

今回は、下記の選考軸で厳選いたしました。

評判の軸
  • 軸①企業取扱数
    質の良いホワイト企業の取り扱い数が多いかどうか
  • 軸②丁寧さ:
    担当者の対応が上から目線でなく、就活生に寄り添ったものかどうか
  • 軸③選考対策力:
    ES・面接対策などが充実しており、内定に繋がるものだったかどうか

この3軸をもとに点数をつけた結果、結果は以下のようになりました。【広告含む】

とくに関西にて「情に厚い」担当者だと高評価
オリコン顧客満足度にて「企業紹介」の欄で堂々1位を獲得
内定がない人の駆け込み寺として有名
上場企業の子会社などの穴場ホワイト企業の取り扱いが豊富
手厚い選考対策を求めている人におすすめ

それでは、順に解説していきます。

 

1位.irodas|手厚すぎる対応が高評価

就活ウサ美

『irodas』は、IT・WEB業界に本社をもつ就活サービスです。

関西にいる学生なら一度は耳にしたことがある同サービスですが、就活生と距離が近い「情に厚い」担当者が多く、アドバイスもかなり的確で優秀だと人が多いと高評価。

とくにES添削・面接対策などの対策系にも熱心とのことで、就活生の成長に繋がるように徹底的に向き合ってくれます。

また、実際に友人が利用していたのですが、ES添削・面接対策を複数回実施してくれたのはもちろんのこと、内定後も継続して就活相談にのってもらったとのこと。

就活ウサ美

徹底的にフォローをしてもらって、確実に納得した内定を獲得したい学生であれば、一番に利用して欲しいサービスだと言えます!
irodasの利用がおすすめな人

【おすすめな人】

  • 担当者とみっちり二人三脚で頑張っていきたい人
  • 意識が高い就活生との繋がりを作りたい人
  • ベンチャー・メガベンチャー企業あたりを狙っている人

【おすすめでない人】

  • 企業紹介だけさくっと紹介して欲しい人
  • 「働く」ということに前向きな気持ちがない人

相談してみる(irodas公式サイト):
https://irodas.com/lp/irodassalon/01/

一番自分自身を成長させてくれたサービスだった

コメント

何度も何度も面談に付き合ってくれて、一番、自分自身を成長させてくれたサービスだったと感じております。
とくに担当者さんと仲良かったこともあり、社会人としてのアドバイスも沢山頂けたので、最後、自信をもって内定先を決めることができました。
就活仲間も沢山出来るサービスなので、就活を通じてみっちり成長したい人におすすめのサービスなのではと思っております。

引用元:友人談(2021卒人材会社内定)

irodasのおかげで内定貰えたと言っても過言ではない

コメント

ちょうどirodas経由で最終面接控えてて一緒に対策してもらったんだけどこの対策のおかげで最終面接合格したと言っても過言ではない本当に感謝しかない まじでirodas信者です

引用元:Twitter

相談してみる(irodas公式サイト):
https://irodas.com/lp/irodassalon/01/

2位.キャリアチケット|厳選した優良企業を紹介してくれる

就活ウサ美

『キャリアチケット』は、メガベンチャーで有名なレバレジーズが運営のサービス。

前述した通り、就活生の中では、紹介企業が良いと好評で、オリコン顧客満足度の紹介企業部門で1位を獲得しているサービスです。

取り扱う企業の種類としては、上場企業の子会社・系列会社などが多い印象。

ただ基本的には『あなたに合った優良企業を紹介』をモットーにしていることもあり、大手だけでなく、隠れ中小・ベンチャーのホワイト企業の就職も視野に入れている人におすすめできるサービスです。

隠れ優良企業を、大量にではなく少数に絞って紹介して欲しい人は、是非登録を検討してみてくださいね!

就活ウサ美

「量より質」を求める人は、是非利用してみてくださいね!
キャリアチケットの利用がおすすめな人

【おすすめな人】

  • キャリア設計がうまい優秀な担当者に相談に乗って欲しい人
  • 自分の話をしっかり聞いて、自分にあった企業だけを厳選して紹介して欲しい人
  • LINEなどで気軽に相談・ES添削などをしてもらえるサービスを希望している人

【おすすめでない人】

  • 手厚くサポートされるのがあまり好きじゃない人
  • 大量に求人を紹介して欲しい人

相談してみる(キャリアチケット公式サイト):
https://careerticket.jp/

LINEでエントリシートの添削を実施してくれた

コメント

わいは就活のときに『キャリアチケット』利用してたんだけど留学生でも対応してくれるしLINEでエントリーシート添削してくれるサービス付き(しかもフリー)

今みたいな時期だからこそ時間をかけてES作り込んで対策していかないと。。
まじで就活生は頑張ってくれぇぇぇ

引用元:Twitter

至れり尽くせりのサービスだと感じた

コメント

キャリアチケット最強だったわ 面接対策めっちゃ褒めてくれたり、ダメなところちゃんと指摘してくれたりで至れり尽くせり

引用元:Twitter

また先にエージェントサービスに登録するのが怖い人は、『キャリアチケットスカウト』というスカウト型のアプリを先に利用するのもおすすめです。

コチラも同様に「量より質」を謳っているサービスで、本当にマッチした選りすぐりの企業のみがマッチする仕組みになっています。

自分にあうホワイト企業を見つけるのではなく、見つけられたいと考えている人は是非利用してみてください。

キャリアチケットスカウト公式サイト:
https://media.careerticket.jp/

3位|キャリセン

就活ウサ美

キャリセン』は、株式会社シンクトワイス運営の就活エージェント。

そんなに知名度自体は高くないですが、利用経験のある就活生が一定ラインいる同サービス。

就活終盤(6月以降)などに内定先が決まらず、駆け込み利用して内定GETしている人が多い印象です。

とくにIT・WEB業界拠点を構えており、IT・WEB業界企業との繋がりも一定強いのも魅力であるため、IT・WEB業界(地元)で就職を考えている人は、一度利用してみてもよいのではと感じます。

また、就活エージェントサービスは、良い噂より、悪い噂流れる事が多いですが、ネット上の評判もなかなか上々です。

Googlemapの口コミ評価3.7を獲得しており、利用就活生からの信頼を一定集めているサービスだと言えるのではないかと思います。

【※寄せられていた口コミ抜粋】

フィードバックもしっかり教えてくれる良い担当者だった

9月の中旬から利用させていただきました。
私の担当の方はとても優しい方でした。
初めにzoomで約1時間の面談を行いました。とても親身に私の希望を聞きつつ、自分では気が付かなった強みを教えていただけました。また、今まで見てこなかった業種や業界を紹介していただけました。
選考中は、企業担当者の方と面接対策する機会を設けていただいたので、ポイントを押さえて臨むことができました。フィードバックもいただけたので参考になりました。

面接前後もお電話やメッセージをいただき、とても嬉しかったです。担当の方のおかげで就職活動のモチベーション維持にもつながりました。

引用元:Googlemap

相談してみる(キャリセン公式サイト):
https://careecen-shukatsu-agent.com/

友達にも紹介できるほど信頼できる

コメント

自己分析から、企業紹介、精神的な部分のフォローアップまで丁寧にしていただきました。
そして、わたしのビジョンに合わせて日々一緒に考えてくださり、最後まで親身なエージェントさんだと感じました。ありがとうございます。

就活は大変なことや悩むこともありましたが、お世話になったエージェントさんのおかげで最後まで前向きに就活ができました!
友達にも紹介させていただいたほど、信頼できるエージェントさんだと感じます。

引用元:Googlemap

最終面接日前に激励をくれる良い担当者がいる

コメント

2月にシンクトワイスさんが主催した自己分析セミナーに参加してからサービスを利用し始めました。
理想的な企業を紹介していただき、その対策までしっかりサポートしていただけたため内定をいただけました。
本当に丁寧で、最終面接の前日に激励と直前の疑問点を解消するためにとお電話までいただき、非常に勇気づけられました。
こうしたきめ細かいサポートはシンクトワイスさんだけでした。エージェントサービスは他にも複数利用しましたが、一番よかったです。

引用元:Goodlemap

キャリセンの利用がおすすめな人

【おすすめな人】

  • 内定がまだない人
  • 就活開始時期が冬以降で就活強者組に後れをとってるかも…と不安に感じている人
  • 面接のフィードバックがきちんと欲しい人

【おすすめでない人】

  • 夏インターンなどから積極的に就活に参加していて、早期内定を持っている人
  • 世間的に知名度の高い大企業を狙ってる人

相談してみる(キャリセン公式サイト):
https://careecen-shukatsu-agent.com/

 

6位|キャリアパーク就職エージェント

就活ウサ美

『キャリアパーク就職エージェント』は、就活情報メディアの『キャリアパーク』がリアルに就活生のサポートを行うサービスです。

内定者のES情報を多数保有するサービスを運営する会社であるため、情報が他社の比ではありません。

また、就活市場大手の『安定さ』と『穴場』感の両方を兼ね備えているのもおすすめポイント。

ただ「安定さ」という観点なら、リクナビ・マイナビなどの王道でも問題ないものの、全員が知っているサービスすぎると、就活生が飽和しすぎていて、人ひとり丁寧に時間をとってもらうのが難しい傾向にあります。

しかし同社は、一定認知はあるが、全員が知っているほど有名という訳ではないため、「安定さ」と「丁寧さ」の両方を求める就活生にはいいのかなと思います。

登録企業は、大手企業から大手のグループ会社の取り扱いが多い印象。

「安定さ」と「丁寧さ」の両方を求める人は、是非利用してみましょう。

相談してみる(キャリアパーク就職エージェント):
https://careerpark-agent.jp/

キャリアパークに添削してもらって通過した

コメント

キャリセンの人たちもビジネス現場卒じゃない人多いので、
普通にエージェントとかに添削頼んだ方がすんなり通りました

自分はキャリアパークという会社にお世話になって、そこ親身でよかったです

引用元:Twitter

まとめると、以下の人におすすめのサービスです。

キャリアパークエージェントの利用がおすすめな人

【おすすめな人】

  • 暑苦しいくらいレスポンス早い方が良い人
  • 大手~準大手ぐらいを狙っている人

【おすすめでない人】

  • 電話などが頻繁にかかってくるのが嫌な人

相談してみる(キャリアパーク就職エージェント):
https://careerpark-agent.jp/

5位.JobSpring|優良企業を厳選して紹介

就活ウサ美

『Jobspring』とは、HRクラウド株式会社が運営する就活サービスです。

大手というよりは、中小・ベンチャー企業の取り扱いが豊富なサービスで、軸に沿った理想の「隠れベンチャー企業」を探してくれます。

有名な会社が運営しているサービスでないこともあり、登録母数が多くないため、就活初心者でじっくり相談に乗って欲しい人におすすめです。

就活ウサ美

就活の棚卸から理想の企業を見つけるまでの過程を一気通貫でサポートして欲しい人は、利用してみましょう!

jobspring公式サイト:
https://jobspring.jp/


就活ウサ美

ここまでは、複数利用におすすめの就活エージェントをご紹介してきました。

おすすめのサービスを再度下記にまとめておきます。

おすすめの就活エージェント
  1. irodas
  2. キャリアチケット
  3. キャリセン
  4. キャリアパーク就職エージェント
  5. jobspring

どれもサービス全体の評価としては良いので、この中から2.3社複数利用してみて、自分に合ったサービスを見つけてみてください。

5.就活エージェントを複数掛け持ちする際の注意点3つ

就活ウサ美

最後に、就活エージェントを複数掛け持ちする際の注意点3つをご紹介していきます。

下記観点に注意して利用すると、トラブルなく就活を進める事が可能です。

それでは順に解説していきます。

複数掛け持ちする際の注意点①|同じ企業に複数サービスから応募しない

就活ウサ美

就活エージェントを複数掛け持ちする際の注意点1つ目は、同じ企業に複数サービスから応募しないことです。

一般応募している場合も同様に気を付けるようにしましょう。

なぜなら、どこ経由で応募になったかによって、お金の動きが変わってくるからです。

企業・就活エージェント両側に迷惑をかける行為になり、最悪の場合は、選考にも響いてくる可能性さえあります。

就活ウサ美

「同じ企業には一応募だけ」ということを念頭に置いておきましょう!

複数掛け持ちする際の注意点②|どのサービス経由で選考に進んだのかをメモしておく

就活ウサ美

就活エージェントを複数掛け持ちする際の注意点2つ目は、どのサービス経由で選考に進んだのかをメモしておくことです。

就活エージェント経由で選考に進んだ企業に関しても、途中から企業と直接のやり取りになるケースもあります。

その場合、どの企業はどのエージェント経由で進んだのかを忘れてしまうと、担当者に迷惑をかけてしまうため、メモしておくにこしたことはありません。

一番、最悪なケースは、間違えて別会社経由で選考に進んだことになっていて、本来紹介してくれた企業に金銭が支払われないケースです。

就活ウサ美

上記のようなことが引き起った場合、人材会社と内定先の企業が揉めますので、トラブルを避けたければ、きちんとメモしておきましょう。

複数掛け持ちする際の注意点③|他サービスも利用している旨を正直に伝える

就活ウサ美

就活エージェントを複数掛け持ちする際の注意点3つ目は、他サービスも利用している旨を伝えることです。

なぜなら、前述した通り、競合がいるとなると「就活生をとられたくない…」と感じ、より良いサポートをしてくれる可能性が高まるからです。

また、他社でも選考に進んでいる旨を伝える事で、日程提案などのスケジュール管理もうまくやってくれるというメリットもあります。

就活ウサ美

1社しか登録していないとなると、足元を見られる可能性があるので、複数利用している旨を正直に伝える事は、比較的ポジティブに働きやすいですよ。

就活ウサ美

ここまでは、就活エージェントを複数掛け持ちする際の注意点についてお話してきました。

再度下記にまとめておきます。

複数掛け持ちする際の注意点
  • 同じ企業に複数サービスから応募しない
  • どのサービス経由で選考に進んだのかをメモしておく
  • 他サービスも利用している旨を正直に伝える

トラブルがなく気持ちよく就活を終えるためにも、上記の3点に関しては、是非注意するようにしてくださいね!

最後に、就活エージェントに関する質問に対して回答していきます。

6.【Q&A】就活エージェントに関する質問

就活ウサ美

最後に、就活相談などをしていて、よく質問されることについてここで回答しておきますね。

参考程度にちらっと見ておいて頂けると幸いでございます!

Q1.就活エージェントってどの時期から使うべき?

就活ウサ美

正解はないと思うけど、利用したい目的に応じて変わるという感じ。

時期に分けると「早期内定時期」「一般応募時期」「遅期内定時期」の3つがあるかと!

早期内定を得てから、一般応募の時期に挑みたい」という就活生は、「9月~12月」の間。

一般応募で落ちないようにES添削して欲しい」という就活生は、「1月~5月」の間。

こんな感じに、使う目的と時期によって利用おすすめの就活エージェントは違ってくるイメージではあるので、自分の目的に合わせて選んでみてください!

Q2.就活エージェントの紹介された企業の内定を断ることはできるの?

就活ウサ美

全然可能です。

とくに、「自分の利益しか考えていない担当者」に当たった場合は、自分の意見をしっかり貫くようにしてください!

ただ、断りづらいからといって、連絡を一切しない…みたいな断り方は、今後、どこでその人と関わるかわからないので、やめた方が良いかなと思います。

その担当者が転職した先が、取引先の人だったみたいなことってよくある話なので。

(実際、社会人になってから、就活で関わった人と仕事するケースがありました!)


就活ウサ美

この記事は「就活エージェントは複数掛け持ちすべきかをテーマにお話ししてきました!

就活生は、複数利用しても「無料」であるのは変わりないので、余裕があるのであれば、掛け持ちして損はありません。

就活エージェントの複数利用のメリットが沢山あることは分かったかと思いますので、どれか1つでも価値を感じられたのであれば、是非、2.3社利用にチャレンジしてみましょう!

就活ウサ美

この記事を読んだあなたが、納得した企業に内定できることを願っております。