【悪評?】キャリタス就活エージェントの評判は?|元21卒の私がリアルな口コミをもとに徹底解説

就活ウサ美

「キャリタス就活エージェントの評判ってどうなの?」と利用前に迷っていませんか。

この記事では、元21卒就活生である私が『キャリタス就活エージェント』の評判を包み隠さず徹底暴露いたします!

1.キャリタス就活エージェントの総評

就活ウサ美

『キャリタス就活エージェント』とは、就活サービス大手の株式会社ディスコが運営する就活エージェントです。

口コミを見る限りの総評は、紹介企業の質もそれなりに良く、対応もそれなりに丁寧と高評価という感じ。

おそらく「大手」と「中小」サービスの間である良い塩梅のサービスだからでしょう。

リクナビ・マイナビなどになると登録母数が多すぎて、紹介企業は質が高くても、対応が雑になりがちです。

逆に中小企業だと、対応が非常に丁寧でも、どうしても紹介できる企業の数が少なく、良い企業が見つかりません。

この2つの欠点をうまくカバーした間ぐらいのサービスだと認識しておくとよいでしょう!

就活ウサ美

企業紹介の「質」と対応の「丁寧さ」の両方を求める人は、是非利用してみてくださいね。
運営元 株式会社ディスコ
公式サイト https://agent.career-tasu.jp/

次の章からは、おすすめの部分とそうでない部分について解説していきますね。

2.キャリタス就活エージェントの良い評判

就活ウサ美

まずは、キャリタス就活エージェントの良い評判について説明していきます。

それでは順に説明していきますね!

良い評判①.対応が誠実丁寧で頼りがいがある

就活ウサ美

良い評判1つ目は、対応が誠実丁寧で頼りがいがある点です。

大手の就活サービスではあるものの、マイナビ・リクナビほど登録母数が多いわけではないので、1人ひとりに割いてくれる時間が長いという点が魅力です。

そのためかネット上では「他社よりも親身な対応に感じた」との声が寄せられていました。

リクナビよりキャリタスのほうが親切丁寧でおすすめと評判

今日の説明会でNNT就活生たちと話したけどリクナビエージェントは対応雑っていうのが一致してた
評価よかったのはキャリタス…
担当者の相性あると思うけど、私もキャリタスめっちゃいい人でほかのエージェント切った

引用元:Twitter

就活生に対して誠実な点でおすすめ

21卒就活生でまだ継続中の方は新卒向け人材紹介会社も併用することお勧め。
ただ離職率が高いゴリゴリ営業会社に強引に押し込もうとする企業も中にはあるから下調べは必要。
因みにキャリタス就活エージェントは、中の人を何人か知ってるけど、学生に対して超誠実に感じるな。個人的には忖度なしにお勧め

引用元:Twitter

エージェントの利用目的にもよりますが、親身に寄り添ってくれるかどうかを重要視して選ぶなら利用する価値があると言えます。

他社を使って雑な扱いを受けたり、嫌な思いをしたことがあったりする人は一度試してみましょう。

良い評判②:就活イベントが充実している

就活ウサ美

キャリタス就活エージェントの良い評判2つ目は、就活イベントが充実している点です。

ES対策講座・面接対策など様々な講座があるものの、口コミを見る限り、とくに逆求人型イベントが人気を博しているようです。

実際に、以下のような声が寄せられていました。

逆スカウト型イベントがおすすめ

キャリタス就活エージェントが主催する逆スカウトイベントおすすめ
エージェントの担当者数人があなたに似合う求人を紹介
しかも、興味がない企業の紹介はないし、アウトソーシングの企業の強引な紹介がないから、とにかくおすすめ

引用元:Twitter

また規模は大手に劣るものの、キャリタスならではの工夫ポイントがあって良いという口コミも見られました。

セミナーも充実している

キャリタスはマイナビとかほどの規模はありませんが、例えば合説会場に相席カフェがあり、採用担当者との距離感が近いのが特徴です。

引用元:Twitter

大手過ぎるサービスのイベントは人が多すぎて嫌だったが、ベンチャーサービスのイベントも合わなかったという人は、是非利用してみてください。

良い評判③.企業紹介の質が良く、大手にも内定可能

就活ウサ美

キャリタス就活エージェントの良い評判3つ目は、企業紹介の質が良く、大手にも内定可能な点です。

就活エージェントサービスは、中小企業への紹介が多く、大手企業を紹介してもらえる可能性は正直少ない傾向にあります。

しかし同サービスは、就活最大手の株式会社ディスコ運営であり、企業からの信頼も厚いことから、自然と優良企業との繋がりも多いのでしょう。

その結果、取り扱い企業の質が他社よりも高くなっているようです。

実際、就活生からは、「企業紹介の質が良い」「良い企業に内定できた」との紹介企業を称賛する口コミが多数寄せられました。

準大手企業から内定が貰えた

この就活エージェントのおかげで、6月から就活を始めて、6/30に準大手企業に内定もらえたから感謝してる。
お世話になったのはキャリタスです。

引用元:Twitter

要望に適した企業を紹介してくれる

キャリタス就活エージェント! 一応チューターさんとの面談だけはした!
話は一応親身に聞いてくれるし要望強めに言えばそれっぽい企業を持ってきてくれる!

引用元:Twitter

また、特別ルートの案内なども盛んとのコメントも寄せられていました。

志望企業聞いたうえで、特別ルートの案内をしてくれる

キャリタス就活エージェントいいですよー!
志望業界聞いた上で、特別選考ルート案内してくれるんで!

引用元:Twitter

自分に適した優良企業を紹介して欲しい人にお勧めと言えます。

とくに大手企業も視野に入れて就職活動をしている人は、是非利用を検討してみてください。

良い評判④.工数掛からず、気軽に利用できる

就活ウサ美

キャリタス就活エージェントの良い評判4つ目は、工数が掛からず、気軽に利用でき点です。

他社だと、志望動機を〇字でびっしり埋める…などの基本項目ができていないと、そもそも企業紹介までありつけないケースなどもあります。

しかし同社では、すぐに企業紹介に移ってくれるとの口コミが寄せられていました。

登録しても志望動機書いてこいとは言われない

キャリタス就活エージェントについて補足。登録しても志望動機書いてこいとは言われない

志望動機空欄の履歴書一枚だけ書いて来てくれって言われる。んで、エージェント側でそのコピーを求人企業とやりとりしてもらって、企業が求める人材なら担当者から書類通ったよーって教えてくれる

引用元:Twitter

このことから、面倒くさがり屋の人にも、おすすめのサービスと言えるでしょう。

就活ウサ美

ここまでは、キャリタス就活エージェントの良い評判についてお話してきました。

「大手」と「中小」の間故の良い部分があるサービスですので、マイナビなどのサービスが向かなかった人は是非利用をしてみてください!

公式サイト:
https://agent.career-tasu.jp/

ただ、使っていて合わないと感じた就活生がいたのも事実です。

そこで次からは、キャリタス就活エージェント悪い評判についてもお話しします。

3.キャリタス就活エージェントの悪い評判

就活ウサ美

この章からは、キャリタス就活エージェントの悪い評判についても徹底解説していきます!
キャリタス就活エージェントの悪い評判

順に解説していきます。

悪い評判①.対応スピードが遅い

就活ウサ美

キャリタス就活エージェントの悪い評判1つ目は、デリカシーのない発言をされて腹が立ったことです。

登録母数が一定多いせいか、返信のスピードが遅く、不満に感じる瞬間が多かったとの声が複数寄せられていました。

実際の口コミは以下です。

対応スピード遅くてやる気なくなる

つーか、キャリタス就活エージェント、進むのが遅くてもはや利用する気が無くなってきたんだけど

引用元:Twitter

選考結果がいまだに来ない

まじ、キャリタス就活エージェント使わないことをおすすめする笑
8月の面接結果いまだに音沙汰ないし、9月か10月に書類選考出したのいまころ選考結果来たwwまぁもうどうでもいいけど

引用元:Twitter

担当者も忙しい故、仕方ないとはいえ、連絡が遅すぎるのは、就活サービスとして致命傷と言えます。

「スピード感」がサービスを選ぶ軸の1つに入っている人はとくに、別のサービスを利用した方が無難でしょう。

悪い評判②:理詰めされるようなケースもある

就活ウサ美

キャリタス就活エージェントの悪い評判2つ目は、理詰めされるようなケースもあることです。

裏を返せば、優秀な担当者が多いからともとれますが、軸がぶれていると、担当者から理詰めされて問いだたされるケースがあるようです。

担当者のお姉さんに理詰めされる信不通

キャリタス就活エージェントは運が良ければお姉さんからめっちゃ理詰めしてもらえる特典があるのでオススメ。
癒されるぞ

引用元:Twitter

理詰めされるのが好みの人は問題ないですが、優しい対応が好みの人は、別のサービスを利用した方が無難でしょう。

4.キャリタス就活エージェントがおすすめな人とそうでない人

就活ウサ美

ここまでをまとめると、キャリタス就活エージェントの利用がおすすめな人は、以下となりました!

紹介企業の質と担当者の丁寧さの両方を譲れない人には、おすすめのサービスかと思います。

該当する人は、是非以下から相談してみましょう。

公式サイト:
https://agent.career-tasu.jp/

ただ担当者によっては、連絡スピードが遅い可能性もあり、丁寧な対応を100%してもらえるかどうかはわかりません。

そのため、万が一担当者と合わないかもしれない事も考慮して、別サービスも併せて利用しておく方が無難でしょう。

そこで次章からは、キャリタス就活エージェントとは別におすすめのサービスについてご紹介いたします。

5.キャリタス就活エージェントと併せて利用して欲しいサービス3選

就活ウサ美

この章では、キャリタス就活エージェントの他に、就活生から評判の良いサービスを紹介します!
選考基準
  • 担当者の対応の丁寧さ:
    …求人紹介だけでなく、キャリア相談が充実しているか
  • 学歴問わず就活生を受けつけているか:
    …利益になりづらい学生に対しても丁寧な対応か

上記基準で選んだサービスは、以下の3つです!

  サービス名 一言コメント
就活界隈で大手
リクルート、dodaほど登録母数が多くない点がおすすめ
優秀集団のレバレジーズが運営のNo.1エージェント。
社会人になったら割とよく聞く第二新卒の転職に強いサービスの新卒版。

就活エージェントは1社しか使っていないと、足元を見られる可能性(ブラック企業を押し付けられるなど)があるため、できれば、以下の中から2.3社合わせてサービスを利用しておくことをおすすめします!

1位|キャリアパーク就職エージェント

就活ウサ美

『キャリアパーク就職エージェント』は、就活情報メディアの『キャリアパーク』がリアルに就活生のサポートを行うサービスです。

おすすめ理由としては、『キャリアスタート』などとは逆で、上場企業運営の一定安定したサービスであるためです。

『安定さ』でいうのであれば、リクナビ・マイナビなどのサービスでも問題ありません。

しかし、就活生全員が完全に知っているサービスを使ってしまうと、就活生が飽和しすぎていて、じっくりキャリア相談してもらうのは不可能に近いというデメリットがあります。

その点同社は、一定認知度はあるけれど、全員が知ってるほど有名ではないため、「安定さ」と「丁寧さ」の両方を求める就活生にはいいのかなと思います。

あと超個人的な話をすると、なかなか優秀な人だなと思う知り合いがここの会社のエージェントをやっているというのも、おすすめの理由です。

相談してみる(キャリアパーク就職エージェント):
https://careerpark-agent.jp/

2位|キャリアチケット

就活ウサ美

キャリアチケット』は、メガベンチャーで有名なレバレジーズが運営のサービス。

No.1の理由は、難関と言われるレバの選考を潜り抜けた担当者にキャリア相談できるから。

私はこのサービス自体は使ってませんでしたが、一度レバの社員さんにキャリア相談させて頂く機会があり、担当者の人頭良いな…と感じたのを覚えています。

実際、私の将来像から逆算して今すぐやるべきTodoまで落とし込んでくれて、就活をだいぶ前に進めることができました。

また、レバの社員さんは、自分のビジョンをもって行動している人が非常に多いです。

そのため、自分のやりたいことが定まってなくてふわふわしている人は、一度担当者さんの話を聞いてみるだけで、何かしらヒントが得られる可能性大です。

担当者が優秀なだけじゃなくて、紹介企業も一定良いらしく、オリコン顧客満足度の紹介企業部門で、リクナビ、マイナビ抜いて1位を獲得しています。

まとめると、以下の人におすすめのサービスなので、当てはまる人は一度お試しあれです。

相談してみる(キャリアチケット公式サイト):
https://careerticket.jp/

2位|キャリアスタート

就活ウサ美

『キャリアスタート』は、第二新卒のベンチャー転職に強いサービスから派生した新卒向けサービス。

おすすめの理由は、第二新卒の転職に強いと好評のサービスの新卒バージョンだから信頼できそうだというのと、登録者数がまだ少ないので、1人に時間をかけて就活サポートをしてくれる点でおすすめ。

開始したてのサービスって正直どうなの?と思う就活生も多いと思いますが、このサービスに関しては、第二新卒転職の実績が豊富かつ割と高評価であるため、キャリア相談・ES添削の腕に関しては問題ないかと。

また、担当者の腕が一定あるサービスって、すぐに就活生が集まってしまい、1人ひとりへの就活サポートがどうしても雑になりがちです。

しかし、このサービスは「新卒領域」に関しては、開始したてで登録者数が多くないため「腕の良い担当者」に、「時間をかけて丁寧に支援してもらえる」良いとこどりのサービスだと思います。

また、第二新卒転職に強いサービスなので、次のキャリアを見据えて、今、新卒時期にどう行動すべきかをレクチャーしてもらえるのも魅力です。

キャリアスタートの利用がおすすめな人
  • 関東区域にお住いの人
  • キャリア相談のために、じっくり時間を割いて欲しい人
  • 第二新卒転職など、次のステップを見据えた上でのキャリアアドバイスを求めている人

相談してみる(キャリアスタート公式サイト):
https://careerstart.co.jp/

6.【Q&A】キャリタス就活エージェントに関する質問

就活ウサ美

最後に、キャリタス就活エージェントに関する質問に対して、順々に回答していきますね!

Q1.キャリタス就活エージェントの拠点を教えてください

就活ウサ美

東京・大阪・広島の3拠点です。

拠点の詳細は以下になります。

拠点
  • 東京本社
    東京都千代田区九段南一丁目5番5号九段サウスサイドスクエア2階・4階
  • 関西支社
    大阪市中央区備後町4-1-3御堂筋三井ビル7階
  • 広島支社
    広島市中区鉄砲町7-18東芝フコク生命ビル9階

Q2.内定までのフローを教えてください

就活ウサ美

ご登録後、面談を重ね、企業紹介の流れになっています!

詳しくは、以下の流れです。

内定したタイミングでも、今後どうすべきかの相談までのってくれるので、存分に頼りきりましょう。

就活ウサ美

ここまで読んでくださってありがとうございました!

キャリタス就活エージェントは、優良企業を紹介して貰いたい人におすすめのサービスです。

大企業のサービスは向かなかったが、優良企業を見つけたい人は是非利用してみてください。

良い就職先を見つけられる事を願っております。