デジタルガレージってどんな会社?インターン体験記を書いてみた|選考フロー・面接内容など徹底公開

就活ウサ美

「デジタルガレージってどんな会社?」「インターンシップってどんな感じ?」と気になっていませんか。

今回は、デジタル広告業界にて知名度が高いデジタルガレージのインターンシップ体験談を語ります!

1.デジタルガレージってどんな会社?

就活ウサ美

デジタルガレージは、インターネット関連の事業を行う企業です。

私は「デジタル広告代理店」という印象が強かったのですが、下記の柱の事業で成り立っているとのこと。

【事業内容】

  • 広告事業
  • 決済(Fintech)
  • 投資事業

多面体のように幅広い事業を展開している会社だと言えます。

また、デジタル広告代理店の中では、サイバー、オプトなどに続いて、5位の売上を誇っているとのこと。

デジタル広告といっても、一個のチャネルに特化している会社もありますが、同社は幅広いデジタル広告に携わっている会社であるため、総合型のデジタル広告代理店だと言えます。

就活ウサ美

デジタル広告の知識を幅広く身に着けていきたい人にお勧めの会社だと言えますね。

2.デジタルガレージの3dayインターンシップの総評

就活ウサ美

デジタルガレージの3dayインターンシップの総評としては、星3つの評価となりました!

成長できたかどうかは置いておいて、「シンプルに楽しかった」というのが感想だったので、星3個です。

社員さんおすすめのイタリアンの店にランチにいったり、お土産を頂いたりと楽しかったです。

デジタル広告代理店の一連の動きを学ぶという点では、とても良いインターンだったと思います。

ただ、メンターさんと深く関わって、FBを厳しくもらえたり…という時間がなく、会社のカルチャーを身をもって体験することは、理解できなかった点は残念でした。

就活ウサ美

インターンシップを成長目的に転々と参加している人には向きませんが、広告代理店の業務を体験してみたいという人には、ぴったりのインターンだったかと思います!

3.【漫画】デジタルガレージの3dayインターンシップの流れと内容

就活ウサ美

この章では、デジタルガレージインターンシップの3日間の流れと内容について説明していきます!

①デジタルガレージインターンシップの3日間の流れ・スケジュール

就活ウサ美

この章では、デジタルガレージのインターンシップの3日間をまとめた漫画でざっくり大枠を紹介していきますね!

就活ウサ美

インターンシップとしては、星3つでしたが、会社としては非常に魅力的だなと感じた3日間でした。

②デジタルガレージインターンシップの3日間の流れ・スケジュール

就活ウサ美

実際の3日間の流れですが、ざっくりと下記のような流れだった覚えがあります!
3日間の流れ
  • 1日目
    デジタルガレージさんについての会社説明
    デジタル広告に関する座学
    インターンシップのお題説明
  • 2日目
    お題に関する提案内容を考える
    中間発表
  • 3日目
    最終調整
    発表
    懇親会

1日目は、デジタルガレージという会社の説明と、これからインターンシップを進めていくにあたって必要な情報のインプットが多かったような印象です。

2日目でがっつりワークをして、3日目に発表というような流れでした。

他のインターンシップであったような、徹夜で泊まり込んで作業する。みたいなものは一切なかったですし、他チームもそこまで熱くなっている人が多くなかった印象です。

おそらくチームに1人メンターがつく…などの制度がなかったため、真剣度は他インターンシップよりは薄い印象でした。

就活ウサ美

非常にホワイトで終始楽しい!という印象のインターンシップでしたよ。

インターンシップ概要は、広告業界体験型インターンシップでした。

とあるクライアント(飲食店)の知名度UPをはかるため、「どんな広告」を「どの媒体」で「どの年代層」に「いつ発信」すると、どれくらいの利益が出ると想定されるのか。

上記のテーマに向けて、グループが一丸となってコンペの提案内容を考えるというものでした。

役割は下記の3つだったかと思います。

  • プロジェクトリーダー
  • マーケティング担当者
  • デザイナー

広告代理店で働く今思うと、リアルな職務内容をうまくゲームに落とし込んでいらっしゃるなという印象でした。

Facebook、スマニュー・グノシーなど様々な媒体の中で、どこに配信すれば一番効果的なのかの戦略を練るのは、広告代理店の仕事に非常に近かったです。

就活ウサ美

「デジタル広告代理店」が実際に何をやっているのかを知りたい人にお勧めだと言えますね。

②デジタルガレージインターンシップの『参加者の印象』

就活ウサ美

学歴に関しては、関関同立・MARCH以上が多かった印象です。

逆に言うと、早慶や京阪神・東大・京大などの高学歴層もあまり多くなかった印象です。

参加の男女比は、5:5ぐらいでした。

周りのかたの話を聞いていると、あまり他のインターンシップにガンガン参加しているという人は、そこまで多くなかった印象。

就活ウサ美

目立って性格がきつそうな人もいらっしゃらず、非常に和やかなインターンシップでした。

③デジタルガレージインターンシップの『社員さんのコミット度』

就活ウサ美

正直、社員さんのコミット度という観点では、少なかった印象です。

GDなどは学生だけで進めていた印象で、FBというのはほとんどなかった印象です。

ただ、GDの発表などを通じて、選考に呼ぶ学生を見極めているような場ではあったかと思いまます。

そのため、インターンシップの参加目的が「FBをしっかりもらって、成長したい…」という人は向いていないと言えます。

就活ウサ美

「デジタルガレージ」という会社に興味がある人向けのインターンシップという感じですね。

3.デジタルガレージインターンシップへの選考倍率・面接の内容など

就活ウサ美

この章では、デジタルガレージインターンシップの選考倍率や面接内容など、選考に関するお話をしますね!
選考フロー

それでは順に説明していきますね。

デジタルガレージインターンシップ:選考フロー

就活ウサ美

選考フローは、下記の流れでした。
選考フロー
  • iroots経由(書類審査代わりだったと思う)
  • 一次面接
  • インターンシップ決定

私は、面接は一度ありましたが、和やかな対談形式で、割とするっとインターンが決まった印象でした。

私はiroots経由での参加だったため面接がありましたが、通常ルートで選考を受けたという方の中には、面接なかった…との話も。

就活ウサ美

なので、面接が必ずしもフローに含まれているかはわかりません。

デジタルガレージインターンシップ:選考倍率

就活ウサ美

選考倍率に関しては、そこまで高くないのかなという印象です。

開催頻度は、関東にて3回程度あった覚えがあります。

その1開催当たりの人数が20人程であったため、合格者は60人程だと。

書類選考だけで通過していたような人もいたため、そこまで倍率は高くなかったのではないかと推測しています。

就活ウサ美

本選考では人気になりやすいデジタル広告の会社ですので、インターンから参加しておくに越したことはありませんね。

4.デジタルガレージの概要や初任給等

就活ウサ美

最後に、デジタルガレージの概要についてお伝えしておきますね。

興味がある方は、是非インターンシップを受けてみてください。

会社名 株式会社デジタルガレージ
本社所在地 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル
東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル
売上高 695億2800万円(2019年3月期)
従業員数 899名
初任給 月27万円程度(月給制)

まとめ

就活ウサ美

今回は、デジタルガレージのインターンシップについて解説してきました。

デジタル広告の一連の流れを学べる良いインターンシップだったと思います。

会社としては、かなり隠れ優良企業なので、早めに注目しておいて損はありません。

就活ウサ美

貴方の就職活動はよりよいものになることを願っております!