マイナビはES添削を本当に実施してくれるの?最新の口コミをもとに元21卒就活生が徹底解説

就活ウサ美

「マイナビは、本当にES添削してくれるの?」「どうやって依頼すればいい?」と不安に思っていませんか?

この記事では、元21卒就活生の私が、最新のネット上の口コミをもとに「マイナビが本当にES添削してくれるのか」の真偽について調査しました。

1.マイナビにてES添削してもらうことは可能!

就活ウサ美

結論、マイナビにてes添削してもらうこと自体は可能です!

前提、マイナビには、2つのes添削方法があります。

下記の2種類です。

【マイナビの2つの添削方法】

  1. いつでも自己PR添削で、先着で添削してもらう方法
  2. マイナビ新卒で担当者に添削して貰う方法

1つ目は、ナビ型サイトのマイナビが平日毎日先着50名限定で実施している『いつでも自己PR添削』です。

こちらは、自分の書いたESを添削して、赤ペンを入れた上で返してくれるサービスとなっています。

ただ、上記サービスには、下記のようなデメリットがある事は念頭に置いておきましょう。

自己PR添削の注意点
  • テキスト型なので深い添削までは期待できないこと
  • 実施期間が短い事(12/10~5/31まで)
  • 先着50名しか添削して貰えない事

テキスト型の添削方法であるため、気楽に添削に申し込みはできる点はメリットですが、深い添削は期待できない点はデメリットだと言えます。

2つ目の方法は、マイナビが運営する就活エージェントサービス『マイナビ新卒紹介』にて、担当者にES添削して貰う方法です。

同サービスを利用すると、就活生1人につき担当者1人つく仕組みとなっています。

この担当者に依頼すると、ES添削だけでなく面接対策、自己分析等様々な支援を受ける事が可能です。

就活ウサ美

「無料」で利用可能なのに、一貫して就活支援して貰えるなんて得しかないですよね!

ただ同サービスでは、大量の就活生のES添削を依頼されていることもあり、全員がES添削のサービスを受けられるわけではない点には注意しましょう。

なぜなら、ES添削自体は、あくまで就活エージェントサービスの一環として含まれているにすぎないからです。

就活エージェントというのは、以下のような流れでエージェント側に収入が入る仕組みとなっているからです。

つまり、自分たちが紹介した企業を受けようとしていないES添削しても、マイナビ側には一銭の利益も入りません。

そのため、明らかES添削目的だけを醸し出してしまうと、優先順位を下げられてしまい、添削して貰える可能性が低くなることを頭に入れておきましょう。

裏を返すと、マイナビ新卒紹介経由にて「会社を積極的に探している人」(利益になりそうな人)に関しては、ES添削を実施してもらいやすくなります。

就活ウサ美

そのため、深くES添削を求める場合は、同サービス経由で企業を受ける…などの積極的な姿勢を一定見せるようにすることをおすすめします。

それでは、実際にES添削して貰えた人とそうでなかった人の口コミを順々に見ていきましょう!

2.マイナビにてES添削して貰えた人の口コミ

就活ウサ美

実際に、マイナビにてES添削して貰えた人の口コミは以下になります。

今回に関しては、「マイナビ」の口コミというよりは、運営者のリアステージの口コミを参考に事実確認してみました。

すぐ添削してくれるのが魅力

コメント

エントリーシートの書き方や面接対策など、他の人に見てもらいたい人が多くいると思います。
学チカや自己PRなどの添削は、新卒紹介のサービスを利用すればすぐ添削してくれますよ。
私が使っていたのは、 マイナビ新卒紹介、キャリタス就活エージェントの2つだったような気がします。 #23卒 #24卒

引用元:Twitter

す訂正するところが多すぎるぐらい丁寧な添削だった

コメント

マイナビさんにエントリーシートの添削をしてもらって本当に丁寧に返してもらいました!
ただ、訂正するところが多すぎてやばい、頭が痛い(T_T)

引用元:Twitter

自己分析からES添削・面接対策等に素早く対応してくれることが上記のコメントからわかります。

このことから、マイナビにてES添削のサービスを受けられる事は事実だと言えます。

ただ述べられている通り「学チカ」「自己PR」等のメインのES添削に限定していそうな点については注意しましょう。

素早くES添削を実施して欲しいという人におすすめだと言えます。

就活ウサ美

深い添削というよりは、一旦さくっとすばやく添削して欲しい人におすすめと言えますね!

マイナビ新卒紹介公式サイト:
https://shinsotsu.mynavi-agent.jp/

次章では、マイナビにてES添削して貰う場合のデメリットについてもご紹介していきます。

3.マイナビにてES添削して貰う場合のデメリット

就活ウサ美

この章では、逆にマイナビにてES添削して貰う場合の注意点についても解説していきます。

添削が甘すぎて参考にならない

コメント

マイナビのエントリーシート添削、甘すぎて草

引用元:Twitter

マイナビの人に褒められた添削は参考にならない

コメント

マイナビのes添削はいい感じって言われたのに、キャリアセンターが呼んだ人にはボロクソに言われた

引用元:Twitter

上記の口コミから、マイナビの添削は、ハイレベルとは言いづらく、他の人が見ると穴だらけの可能性もあることがわかります。

就活ウサ美

そのため、マイナビに添削して貰っても通過率が上がるかどうかはわからないのはデメリットと言えるでしょう。

その理由としては、マイナビへの登録人数は非常に多く、一人ひとりに時間をかけて丁寧に添削する事が難しいからだと考えられます。

また、マイナビという会社自体が大きいため、エージェントの入社人数が膨大であり、対応スキルに差が出ていることも考えられます。

実際に、下記のようなコメントが寄せられていました。

厚い添削を求めるならベンチャーぽい会社を選ぶべき

コメント

ES添削とか自己分析が目的なら、名前聞いた事もないベンチャーっぽい会社で、とにかくいい求人が欲しいならリクナビがマイナビだと思います。
ベンチャー系のエージェントは数字が欲しいからサポートが厚い。
大手は求人数が売りになるからサポートよりもとにかく数を出してくる。 そんな印象です。

引用元:Twitter

マイナビなどの登録人数がそもそも多いサービスは、就活生を「さばく」という感覚が強い印象はあります。

一人の添削への熱心度というと、登録母数が少なく、一人ひとりを大事にする必要があるベンチャー企業には勝てないのが現状と言えます。

そのため、「複数回面談をしてほしい」「丁寧にじっくり添削して欲しい」という場合は、マイナビではなくベンチャー企業

就活ウサ美

どうしても臨時で添削してほしい場合は、有料の添削サービスを使うなど対応策を考えるようにしてください。

ここまでをまとめると、マイナビはES添削を実施してくれるのかの真偽は以下であることがわかりました。

マイナビに関するまとめ
  • マイナビではES添削の実施は可能
  • 添削のスピード感が魅力
  • ただ、添削が雑な部分があり、通過率の高いESがつくれない可能性がある
  • 通過率が高いESを作成するならベンチャーのほうが向いている

就活ウサ美

さくっと大枠だけ一旦添削して貰いたいのであれば、マイナビは向いていると言えます。

気になる場合は、一度登録してみて相談してみてくださいね。

マイナビ公式サイト:
https://shukatsu-ichiba.com/agent

ただ、先ほども述べたように「通過率の高いES」をじっくり作りたいのであれば、マイナビは不向きだと言えます。

就活ウサ美

そこで次章からは、時間をかけて完璧なESを仕上げたい人にお勧めのサービスをご紹介します。

4.マイナビにてES添削して貰えなかった時に利用して欲しいサービス

就活ウサ美

マイナビは、基本的に「ES添削」をウリにしているサービスですが、担当者によっては受け付けて貰えない場合もあります。

その場合は残念ですが、諦めて他にES添削を受け付けているサービスを利用するようにしましょう。

そこでこの章では、マイナビ以外にES添削に優れているサービスを併せてご紹介いたします。

私が、周りの友達の感想やSNS上の口コミを踏まえて、良いのではないかと思ったエージェントは以下の5つです。

  サービス名 一言コメント
ES添削・面接対応が暑苦しいほど手厚いことで有名
とくに関西の就活生におすすめ
複数回の面談による徹底的な支援が魅力との評判有り。
ネット上の評判も割とよい。
優秀集団のレバレジーズが運営のNo.1エージェント。
ES添削してもらって丁寧で良かったという話をよく聞く。
就活界隈では割と有名なサービス。
リクルート、dodaほど登録母数が多くないところがおすすめポイント。
【※理系限定】
エンジニア目指している人であれば、これ一択かも。
これもレバ関連の会社が運営。

では、順に詳しく説明していければと思います。

1位.irodas|手厚すぎる対応が高評価

就活ウサ美

『irodas』は、大阪に本社をもつ就活サービスです。

関西にいる学生なら一度は耳にしたことがある同サービスですが、就活生と距離が近い「情に厚い」担当者が多く、アドバイスもかなり的確で優秀だと人が多いと高評価。

とくにES添削などの対策系にも熱心とのことで、就活生の成長に繋がるように徹底的に向き合ってくれます。

また、実際に友人が利用していたのですが、ES添削・面接対策を複数回実施してくれたのはもちろんのこと、内定後も継続して就活相談にのってもらったとのこと。

就活ウサ美

徹底的にフォローをしてもらって、確実に納得した内定を獲得したい学生であれば、一番に利用して欲しいサービスだと言えます!

相談してみる(irodas公式サイト):
https://irodas.com/lp/irodassalon/01/

一番自分自身を成長させてくれたサービスだった

コメント

何度も何度も面談に付き合ってくれて、一番、自分自身を成長させてくれたサービスだったと感じております。
とくに担当者さんと仲良かったこともあり、社会人としてのアドバイスも沢山頂けたので、最後、自信をもって内定先を決めることができました。
就活仲間も沢山出来るサービスなので、就活を通じてみっちり成功したい人におすすめのサービスなのではと思っております。

引用元:友人談(2021卒人材会社内定)

面接対策講座が充実していて満足だった

コメント

#irodas

面接対策講座受けました!
ガクチカ全然思いつかなくてアドリブになってしまいました…自己分析が甘かったのでまだ自己分析もっかい目標決めてやり直します!

引用元:Twitter

1人ひとりに真剣に向き合ってくれる会社

コメント

就活でめっちゃお世話になった会社のirodasです!!

自己分析から面接対策まで一人一人にめっちゃ真剣に向き合ってくれる会社です!

年齢層も若く、社員の一人一人が自分のビジョンに向かっててちょーかっこいい。

引用元:Twitter

2位|キャリセン就活エージェント

就活ウサ美

『キャリセン』は、株式会社シンクトワイス運営のサービス。

口コミを見る限り、ES添削の評価良さそうというのがおすすめ理由。

基本、就活エージェントサービスって良い噂より、悪い噂流れる事が多いと思うんだけど、そんな中、Googlemapの口コミ評価3.7という高評価。

また、歴代の内定者から受け継がれたESが見られて、そのESをもとに添削してくれるのは、かなり嬉しいポイントなのかなって思います。

実際に、以下のような口コミが寄せられていました!

【※寄せられていた口コミ抜粋】

自己分析を深める場としておすすめ

最初の面談からとても印象がよく、軸や条件、ビジョンを丁寧に引き出して下さり、またそれに合致した企業を紹介して頂けました。
また、最終面接前には、その企業担当のコンサルタントの方に面接対策をして頂けて、とても参考になりましたし、自信に繋がりました。

コロナ禍でなかなか情報が入ってこない中、1人での就活に行き詰まってしまっている方がいたらぜひおすすめしたいです。企業を紹介していただけるだけでなく、丁寧に面談して下さるので自己分析を深めたり、会社に求める条件などを見直すきっかけになると思います。

引用元:Googlemap

このサービスに関しては、実際に使っていた人が周りにいた訳ではないので、あくまでも憶測でしかないですが、ネット上の口コミ見る限りは、以下の人におすすめなのではと思いました。

キャリセンの利用がおすすめな人
  • ES添削だけでなく、自己分析から二人三脚でESを作っていきたい人
  • 歴代の先輩方のESを踏まえた上でのアドバイスが欲しい人

相談してみる(キャリセン公式サイト):
https://careecen-shukatsu-agent.com/

3位|キャリアチケット

就活ウサ美

キャリアチケット』は、メガベンチャーで有名なレバレジーズ株式会社が運営している就活エージェント。

難関と言われるレバの選考を潜り抜けた優秀な担当者に丁寧にES添削して貰えることは、貴重な機会だと言えます。

私はこのサービス自体は使ってませんでしたが、一度レバの社員さんにキャリア相談させて頂く機会があり、レバの人めちゃめちゃ頭良いな…って思ったのを覚えています。(笑)

実際に、就活界隈のTwitterなどに「ES添削してもらってありがたかった」との声が挙げられていました。

コメント

LINEで気軽にES添削してくれて助かった

アメリカにいてもESなどを無料添削してくれるキャリアチケット(@careerticket)をオススメな件

・ラインでの就職相談可能

・ES添削フィードバック

・各業界ごとのアドバイス

・留学生の利用率も割と高い

アメリカにいるとなかなかESの対策がやりにくいのでこのサービスはかなり役立ちました。

引用元:Twitter

まとめると、以下の人におすすめのサービスなので、当てはまる人は一度お試しあれです。

相談してみる(キャリアチケット公式サイト):
https://careerticket.jp/

また、企業の人に直接ES添削をしてほしいなどの希望がある場合は、『キャリアチケットスカウト』というスカウト型アプリでカジュアル面談を受けてみることをおすすめします。

ESと似た内容のプロフィールを埋めておくだけで、企業からオファーが届く仕組みであるため、自分の市場価値がどれぐらいなのかを測る事も可能です。

オファーが届かないのであれば、ESを練り直すなどの工夫も可能ですので、ESを試す意味でも是非一度登録してみてください。

キャリアチケットスカウト公式サイト:
https://media.careerticket.jp/

4位|キャリアパーク就職エージェント

就活ウサ美

『キャリアパーク就職エージェント』は、就活情報メディアの『キャリアパーク』がリアルに就活生のサポートを行うサービスです。

先ほど紹介した『キャリアスタート』などとは逆で、上場企業運営の一定安定したサービスではあるかと。

『安定さ』で選ぶのであれば、リクナビ・マイナビなどの王道でも問題ないものの、全員が知っているサービスすぎると、就活生が飽和しすぎていて、丁寧にES添削してもらうのは不可能に近いです。

そう考えると、キャリアパークは、一定認知度はあるけれど、全員が知っているほど有名という訳ではないため、「安定さ」と「丁寧さ」の両方を求める就活生にはいいのかなと思います。

「安定さ」と「丁寧さ」の両方を求める人は、是非利用してみましょう。

相談してみる(キャリアパーク就職エージェント):
https://careerpark-agent.jp/

キャリアパークに添削してもらって通過した

コメント

キャリセンの人たちもビジネス現場卒じゃない人多いので、
普通にエージェントとかに添削頼んだ方がすんなり通りました

自分はキャリアパークという会社にお世話になって、そこ親身でよかったです

引用元:Twitter

5位|レバテックルーキー(※エンジニア志望限定)

就活ウサ美

『レバテックルーキー』は、株式会社レバテックキャリア(元レバレジーズと同じ会社)運営の【エンジニア志望特化型】サービス。

理系学生×エンジニア狙いで、ES添削はもちろん、ポートフォリオなどを添削して欲しい人におすすめ。

エンジニア希望の学生の場合は、ESだけでなく、ポートフォリオを添削してもらう必要があるのですが、一般的なサービスだと、添削できる人がいないので断られる可能性が高いです。

しかし、同サービスには、IT業界にのみ精通しまくったご担当者様がいらっしゃるとのことなので、普通のサービスではなしえない深いところまで添削可能とのこと!(※私の周りは理系学生いなかったので、あくまで口コミ情報をもとにです。)

成果物にまでしっかりアドバイス貰える

ここだけの話ですが、 エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします 一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。

引用元:Twitter

相談してみる(レバテックルーキー公式サイト):
https://rookie.levtech.jp/


5.マイナビにて、ES添削して貰えなかった場合の対処方法

就活ウサ美

この章では、マイナビにてES添削して貰えなかった場合の対処方法について伝授していきます。

対処方法は以下の3つです。

対処方法①:受け身ではなく、添削してもらえないか自分から聞いてみる

就活ウサ美

マイナビにてES添削してもらえなかった時の対処方法1つ目は、受け身ではなく、添削してもらえないか自分から聞いてみることです。

前述した通り、キャリアコンサルタント側は「ES添削」をすることで、自分たちのノルマを達成できるわけではありません。

上記理由から「ES添削は面倒だ」と感じる担当者も一定数おり、担当者側から「ES添削します」と声をかけてくるケースは極めて少ないと考えられます。

そのため、学生側から積極的に「ES添削してください」と声をかけるようにすると、担当者もその希望に応じて動いてくれるでしょう。

就活ウサ美

とくに「熱意があって積極的な就活生」が好きな担当者も多いです。

「添削して内定を狙いたい」という気持ちを担当者にぶつけてみることは重要ですよ!

対処方法②:担当者変更を申し出る

就活ウサ美

マイナビにてES添削してもらえなかった時の対処方法2つ目は、担当者変更を申し出ることです。

一定評価の高い就活エージェントサービスであれば、当たった担当者がたまたまやばかっただけのケースも多く、別の人に変わったら、すごく満足できる対応になる場合も多いです。

実際、私も担当者変更を経験して、2人目のエージェントの対応が非常に良かったという経験があります。

また、担当者変更を申し出るということは、「このままの対応では満足できません」という意思を示すことにもなるため、次のエージェントの方がより引き締めて対応をしてくれるようになるというのも、良いポイントです。

就活ウサ美

担当者に直接担当者変更を申し出にくい時は、サービスの問い合わせフォームなどを利用して、担当者変更を申し出るようにしましょう!

対処方法③:退会して、別のサービスを利用するようにする

就活ウサ美

役に立たない就活エージェントに当たった時の対処方法2つ目は、退会して、別のサービスを利用するようにすることです。

新人の就活エージェントに当たってしまったなどであれば、担当者変更で事足りる事も多いです。

しかし、ベテランの就活エージェントであるにもかかわらず、対応が役に立たないと感じる場合は、サービスの方針自体が合っていない可能性が高いです。

就活エージェントサービスは、数十個存在するため、違和感を感じながら利用する必要はありません。

就活ウサ美

少しでも違和感を感じる場合は、別のサービスを試してみるようにしましょう。

6.マイナビにて、ES添削をしてもらう時に注意する事

就活ウサ美

この章では、マイナビにてES添削をしてもらうときに共通して注意して欲しい事についてお話していきます。

注意すべき観点は、以下の2つです。

それでは順に説明していきます!

注意点①.添削者の話はあくまでも「参考」程度に聞くようにする

就活ウサ美

添削者の話は、あくまでも「参考」程度に聞いてください。

添削者のアドバイスは、あくまでも参考例であり、正解ではないということを念頭に置いておくことが大切です。

ES添削してもらうときに、エージェント、大学の先輩、憧れの企業に在籍している人、様々な人に聞きまわると、全員別々の添削内容であることがほとんどで、全ての修正箇所をまともに受け入れてしまうと、どれが正解なのかわからなくなる可能性が高いからです。

そのため、「このように感じる人もいるんだな…」とあくまで参考ベースに話を聞きつつ、必要な部分だけを取り入れていくという潔さがある意味必要なんだなと、1年間の就活を通じて感じました。

就活ウサ美

とくに、他の人に書き直してもらった部分を、さらに他の人に修正されるなんてことはざらにあるということを念頭に置いておくことが重要です!

注意点②.「添削」に留めて、ESの骨子は自分の言葉で必ず書ききること

就活ウサ美

あくまでも「添削」に留めて、文章に起こすときは、必ず自分の言葉で書くようにしてください。

そうでないと、ESのレベルと面接のレベルに差が出てしまい、他の人が書いた文章であることがすぐにばれてしまうケースもあるからです。

面接官は、ESをあくまで「面接の資料」の一部としてみているため、ESのレベルと話すレベルに大きく差があると判断されたとき、逆に、悪印象を植え付けてしまう可能性も高いです。

あくまで、自分のかけるレベルの言葉で、内容で、添削してもらった内容を付け加える、修正するという工程を経るということが大事です。

就活ウサ美

添削者に直接文章を書き直してもらうようなことは避けるようにしましょう。

ここまでは、マイナビがES添削してくれるのかをテーマにしてお話してきました。

しかしマイナビには、ES添削以外の利用メリットも多数あることで好評を得ているサービスです。

最後にサービス全体の利用メリットについてもご紹介していきます!

7.ES添削以外にてマイナビを利用するメリット

就活ウサ美

最後に、ES添削以外にてマイナビを利用するメリットについてご紹介していきます。

順に解説していきます!

メリット①.良い企業を沢山紹介してくれる

就活ウサ美

マイナビの利用メリット1つ目は、良い企業を沢山紹介してくれることです。

就活2大サイトであるマイナビ運営のサービスなので、登録企業が他社に比べて格段に多いのが特徴です。

そのため、登録企業が多い分、紹介企業の数も他社よりも多いことが、ネット上の口コミからわかりました。

良い企業を沢山紹介してくれた

今後のアドバイスとしては、就職先見つけるときは絶対に就活エージェントみたいなところに相談するといいですよ!!
マイナビもそういうサービスをやってます!!
マイナビさんは本当に良い企業を色々と紹介してくれるので、1人で就職どうしよう…ってならずに済みました!!

引用元:Twitter

企業を沢山紹介して貰えた

俺はマイナビ新卒紹介で似たように企業たくさん紹介してもらったけど、
結構手厚くやってもらえて有難いよね

引用元:Twitter

厳選して紹介してもらう…というよりは、複数社を一気に紹介してもらって、選んだうえで選考に挑みたいと考えている人には適したサービスです。

就活ウサ美

選択肢の幅を広げたいと考えている人は、是非利用してみましょう。

良い評判②:面倒見が良い担当者が多い

就活ウサ美

マイナビの利用メリット2つ目は、面倒見が良い担当者が多いことです。

一般的に登録者数が多いサービスだと、担当者が抱える就活生の数が多くなり、対応も雑になりがちな傾向があります。

しかし同社の担当者は、面倒見がよく対応がソフトな担当者が多いので、「安心して頼ることができた」との声が寄せられていました。

面倒見が良いという観点でおすすめ

真面目な話マイナビの就活エージェント結構面倒見よくておすすめ

引用元:Twitter

褒め上手で優しくて良い

マイナビの新卒紹介の人無駄に褒めてくれて嬉しい…
面接じゃ圧迫されまくり噛みまくりなのに…紹介企業も落ちても普通に優しいし良い。

引用元:Twitter

フランクな担当者が多い

就活エージェントマニアなので比較

リクナビ→とにかく優しいが、忙しそうで構ってくれない
HRクラウド→たぶん一番学生想い。怒ってるのはここだと予想
マイナビ→フランク。一気に15件ぐらいメール送ってきてウザい
type→真面目。でらっくす。

引用元:Twitter

他の企業だと、紹介した企業に何度も落ちたりすると、急に対応が冷たくなった…などの声もよく聞かれます。

就活ウサ美

面倒見がよく優しめの担当者の伴走しながら就活を頑張りたい人は、登録を検討してみてください。

良い評判③:面接練習に積極的に付き合ってくれる

就活ウサ美

マイナビの利用メリット3つ目は、面接練習に積極的に付き合ってくれることです。

同社では、面接対策をはじめとした就活対策講座が充実しています。

この面接練習が、就活の役に立って良かったという声が複数寄せられていました。

面接練習に付き合ってくれるのがおすすめポイント

マイナビ新卒紹介オススメですよ〜ココが凄い!
大企業の社員の方が自分の就活を手助けしてくれる
面談を通して、自分に合った企業を紹介してくれる!
面接練習に付き合ってくれる!
このサービスを利用して、一緒に就活を乗り越えましょう!

引用元:Twitter

積極的に面接対策などを実施してくれる

今週の水曜日からマイナビ新卒紹介(エージェント)を利用しているがものすごく良い。
忙しい理系向けに電話面談(携帯)があり、忙しい理系にはお薦め
他のエージェントなら履歴書の添削や面接練習は希望制があるが担当者が積極的にしてくれる。
内定が取れそうな気がする。

引用元:Twitter

他社だと企業紹介がメインになりがちで、対策にそこまで力を入れてくれないケースも多いです。

就活ウサ美

一方同社では、上記のように面接対策に真剣に取り組んでくれるため、その点では利用するメリットがあると言えますね。

就活ウサ美

今回は「マイナビはES添削をしてくれるのか」をテーマに解説してきました。

結論、マイナビにてES添削を実施して貰う事は可能です。

添削がスピーディーというメリットはありますが、その分、添削が甘いという欠点があるのも事実です。

自分の現在の状況に合わせて、ES添削を依頼するかどうか決めるようにしてくださいね!

就活ウサ美

この記事を読んでくださった人の就職活動がうまくいくよう願っています。